最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:172
総数:754245
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月11日(火)1年生 国語科「わけを はなそう」

 教科書に載っている絵の中から好きな動物を選び、理由を説明する学習をしました。「なぜかというと、〜だからです。」と、しっかりとその動物を選んだ理由を友達に伝えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 昼休みの様子

 昼休みの様子です。
あさがおに水をやる子供や遊具で遊ぶ子供、川の生き物を観察する子供など、みんな思い思い、自分の興味のあることや好きなことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 生活科「あさがおの観察」

 あさがおの観察をしました。
「葉っぱがハートの形をしていたよ。」「大休憩に見たときよりも、芽が一つ増えていたよ。」と、よく見たり、触ったりして観察をしていました。
とある子は、「僕のあさがおの芽がまだひとつ出ていないよ。土の中でまだ眠っているんだね。たくさん寝ているから、一番大きく育つかな。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 国語科「ねこと ねっこ」

 今日は、グループで「っ」の入った言葉を出し合いました。また、たくさん言葉を出すのと同時に、「っ」の書く場所を確認しました。みんな、一生懸命自分の身の回りの「っ」を思い出そうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)1年生 音楽科「じゃんけんぽん」

 「じゃんけんぽん」の音楽に合わせて拍を取りながら、みんなでじゃんけんを楽しみました。また、カスタネットで拍を確認すると、みんなきれいに揃えて音を出すことができていました。これからも、体を使って音楽を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年生 算数科「おはなしを つくろう」

 教科書の絵を見ながら、4+3=7になるおはなしを班で話し合いました。
初めはわからなかった子供も、班のみんなで話し合うことでおはなしを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)1年生 生活科「わたしの あさがお」

あさがおの種を植えました。
子供たちはどんなあさがおが咲くのか期待に胸を膨らませながら、友達と楽しんで植えていました。
大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 あさがおを植えた後は

あさがおの種を植えた後の昼休み、こぼれた土を掃除する姿が見られました。
使った後もきれいにすることで、次に使うとき、気持ちよく活動することができますね。
みんなのために行動してくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)1年生 算数科 「あわせて いくつ」

 足し算カードを使って、友達と問題を出し合いました。
だんだんとノートの使い方や、足し算の書き方に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)1年生 図画工作科 作品を写真に撮ろう

 粘土で作った自分の作品を、写真に撮って残すために、パソコンのカメラ機能について学習しました。まだまだ起動するのも難しいですが、新しく使えるようになったカメラに、みんなが興味津々でした。教室内の色々な写真を撮った後、自分の作品をいろいろな角度から撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 5年情報モラル講座 委員会活動
6/14 避難訓練
6/17 4年宿泊学習(〜18日)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289