最新更新日:2024/06/18
本日:count up328
昨日:300
総数:752526
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月18日(火)1年生 国語科「つぼみ」

 説明文「つぼみ」を音読しました。
班で、順番に読む練習をしました。これから、学校でも家庭でも声に出して読む練習を継続していきます。
 あさがおのつぼみを見た子供たちは、今生活科で育てている自分のあさがおにつぼみが成るのを待ち遠しく感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)1年生 生活科「わたしのあさがお」

 今日は、種が発芽せずに困っている子の話を聞いて、みんなで解決策を考えました。その後、「もっと日当たりのよいところに置いたらよい」という意見に従って、鉢を置く場所を変えていました。一生懸命世話しているので、みんな発芽してほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)1年生 体育科「新体力テスト 上体起こし」

 上体起こしの2回目の記録を測りました。初めてやった前回よりも、記録がぐんと伸びている子供が多かったです。家での練習の成果でしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)1年生 給食の様子

 今日は、給食に冷凍みかんが出ました。
連日暑い日が続き、元気に活動していた子どもたちにぴったりのメニューです。
「冷たい!」「おいしい!」と笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)1年生 国語科「わけを はなそう」

 教科書に載っている絵の中から好きな動物を選び、理由を説明する学習をしました。「なぜかというと、〜だからです。」と、しっかりとその動物を選んだ理由を友達に伝えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 昼休みの様子

 昼休みの様子です。
あさがおに水をやる子供や遊具で遊ぶ子供、川の生き物を観察する子供など、みんな思い思い、自分の興味のあることや好きなことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 生活科「あさがおの観察」

 あさがおの観察をしました。
「葉っぱがハートの形をしていたよ。」「大休憩に見たときよりも、芽が一つ増えていたよ。」と、よく見たり、触ったりして観察をしていました。
とある子は、「僕のあさがおの芽がまだひとつ出ていないよ。土の中でまだ眠っているんだね。たくさん寝ているから、一番大きく育つかな。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年生 国語科「ねこと ねっこ」

 今日は、グループで「っ」の入った言葉を出し合いました。また、たくさん言葉を出すのと同時に、「っ」の書く場所を確認しました。みんな、一生懸命自分の身の回りの「っ」を思い出そうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)1年生 音楽科「じゃんけんぽん」

 「じゃんけんぽん」の音楽に合わせて拍を取りながら、みんなでじゃんけんを楽しみました。また、カスタネットで拍を確認すると、みんなきれいに揃えて音を出すことができていました。これからも、体を使って音楽を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年生 算数科「おはなしを つくろう」

 教科書の絵を見ながら、4+3=7になるおはなしを班で話し合いました。
初めはわからなかった子供も、班のみんなで話し合うことでおはなしを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動(4〜6年)
6/21 学習参観 引き渡し訓練
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289