最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:71
総数:754308
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月7日(火)2年生 かんさつ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、自分が育てている野菜のかんさつ日記を書いています。今日は、実物を見ながら絵を描く予定でしたが、すぐに雨が降りそうな天気だったので、クロームブックで写真を撮って描くことにしました。
 ズームをして構図を考えたりと、クロームブックを使いこなしています! 

6月3日(金)2年生 教室そうじ

画像1 画像1
 今日は、今週最後のそうじでした。月曜日に比べて、静かに素早くそうじを進めることができました。教室そうじは児童机をたくさん運ぶのでとても大変ですが、協力しながら取り組む姿に子供たちの成長を感じました。 

6月3日(金)2年生 テストの後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字テストの後は、自主学習か読書のどちらかを自分で選んで取り組みました。最近では、自主学習として、自学ノートに取り組む子供が増えています。静かに集中して頑張りました。 

6月3日(金)2年生 漢字テスト

画像1 画像1
 漢字テストに集中して取り組みました。
 合格点以上を目指して、自学ノートにたくさん練習している子がたくさんいました。テストに向けて取り組む中で、力が伸びたようです。 

6月2日(木)2年生 クラス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のクラス集会を開きました。企画の内容を話し合うときには、「前のときやりたい人が多かったけれど、できなかったからリレーにしよう」「リレーだけだとみんなが楽しめないかもしれないから、他の遊びもしたらいいと思う」などと、クラスの全員が満足できる集会にしようと考える姿が見られました。
 楽しく遊んだ後には、片付けもしっかり行いました。

6月1日(水)2年生 お引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでは、全員が中庭で育てていた野菜たち。今日は、自分が育てたい場所へお引っ越しをしました。「日なたにもなるし、日かげにもなる場所だから野菜が元気に育つ」「鳥の巣もないし、虫も少ないところだよ」「はじの方に置けば風で倒れる心配もないよ」など、子供たちは自分なりに調査し、考えをもって鉢を動かしていました。
 これからのお世話への意欲がさらに高まる時間となりました。 

6月1日(水)2年生 話し合って決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の集会で行うリレーの走順を相談しました。じゃんけんだけではなく、どうしたら勝つことができるのかを真剣に考えながら話し合うことができました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
3/8 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289