最新更新日:2024/06/18
本日:count up353
昨日:300
総数:752551
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月31日(火)2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とてもよい天気で、雪遊び日和でした。子供たちは朝からこの時間を楽しみにしていました。
 雪の上で寝そべったり、雪山を作ったりと友達と仲よく過ごしていました。

1月31日(火)2年生 自主学習ノート

画像1 画像1
 自主学習ノートにコツコツと取り組んでいる子がいます。漢字の学習を工夫して行っています。楽しく学習していることが伝わってきますね。

1月24日(火)2年生 6年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に行われる6年生のお祝い集会に向けて、学級代表が中心となり話し合いを進めました。お世話になった6年生に喜んでもらえるような集会になるよう、2年生も頑張ります!

1月26日(木)2年生 遊びを紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明文「おにごっこ」で学んだ説明の仕方を生かし、仲間と遊びを紹介し合いました。実際にやってみると、思ったように伝わらないこともあり、自分の説明文を見直すきっかけとなりました。
 相手に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、明日もみんなで考えていきたいと思います。

1月20日(金)2年生 勉強係から

画像1 画像1 画像2 画像2
 勉強係の子供たちが、みんなのために九九プリントを作ってくれました。3年生で学習するわり算にも挑戦できるプリントまで用意してあり、「やってみたい!」と朝から意欲満々の子供たちでした。

1月26日(木)2年生「スマイル雪あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドには、豊富な雪!
 「全員がスマイルで活動できる雪あそびをしよう」という目当てで学習しました。

 「雪だるまを作りたいな」
 「雪合戦もいいね」
 「まずは、グラウンドの山まで道をつくろう」

 早速、いざグラウンドへ!
 ソリやスコップといった道具がなくても子供たちは力を合わせ、雪あそびを楽しんでいました。

1月23日(月)2年生 長なわとび 記録にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長なわとび大会に向けての練習を始めるにあたり、どのように取り組みたいかを子供たちと話し合いました。
 「入るタイミングのかけ声をしたい」「引っかかっても責めずに応援したい」などと、苦手な子の気持ちを考えながら発言したり、「みんなの心を一つにして練習したい」「一人一人が真剣に参加したらいい」などと、クラス全体のことを考えたりする子供たちの姿が見られました。
 休み時間にも互いに声をかけて練習し、仲間とのつながりも深めていました。長なわとびを通して、子供たちの心の成長も支えていきたいと思います。

1月19日(木)2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の避難訓練では、防火シャッターや防火扉の位置や役割について学びました。その後、実際に、防火扉から安全に避難する訓練を行いました。もしもの時に少しでも落ち着いて行動できるよう、訓練から真剣に取り組む子供たちです。

1月18日(水)2年生 みんなで楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」をして楽しみました。2人で始めた「なべなべそこぬけ」でしたが、自然とその輪がどんどん大きくなり、ついには29人全員でやってみることになりました。みんなの笑顔がたくさんあふれる素敵な時間になりました。

1月18日(水)ねらいうち

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、「ねらいうち」に挑戦しました。どの団も互いに応援し合い、全ての的を落とし終えると大きな拍手が生まれました。投げる動きのコツも少しずつ掴んできたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289