最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:158
総数:754141
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月25日(水)2年生 音楽科「3拍子のリズムに合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に合わせてリズム遊びをしました。ペアを変えながら、いろいろな友達と楽しく関わることができました。 

5月24日(火)2年生「こんなねんど、どう?」

 何ともうれしそうにねんどを楽しむ子供たち。
 担任もうれしくて、写真をバチバチ撮ってしまいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)2年生 生活「ぐんぐんそだってる?ぼく、わたしのやさい」

 野菜を植え替えてから2週間経とうとしています。
 茎がぐんぐん伸びて、倒れそうなキュウリ
 緑色の実がつき始めたミニトマト
 葉に元気がなさそうなナス
 鉢から大きくはみ出そうとしているスイカ
 やっと芽が出てきたエダマメ

 今日は、じっくり観察して様子の変化を見付けていました。
 「世話の仕方は、野菜によって違うよ」
 友達の言葉を受けて、じっくり見入っていました。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)2年生 体育「みんなで、なわとび運動」

 今日は、二人跳びや長なわを楽しみました。
 休み時間に新しい跳び方を研究している人も…
 2年生でなわとび熱が上がってきそうな予感が…!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(月)2年生 クラスのキャラクターを考えよう

 学級目標のイメージに合うクラスのキャラクターを考えました。個性あふれる作品がそろいました。
 今週末には、子供たちによる投票を行います。どのキャラクターが選ばれるのか楽しみです。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日(金) 2年生 図画工作「ひかりのプレゼント」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上の写真】
 袋の中に水を入れて、切ったセロファンやペットボトルのキャップを浮かべたそうです。「水に揺られて、光が変化するところが、またいいな〜」と感じたようです。

【中の写真】
 できた色水を見せてくれました。お気に入りの色ができて大満足なようです。

【下の写真】
 あれよあれよという間に、きれいな「ひかりのプレゼント」がたくさんできました。材料の使い方はどれも違うけれど、どれも素敵な作品です。

5月20日(金) 2年生 図画工作「ひかりのプレゼント」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいにくの曇り空でしたが、子供たちは、「ひかりのプレゼント」で思い切り楽しんでいました。 
 
【上の写真】
 淡い色が光ってとても気に入ったそうです。
 コンクリートの模様まで、はっきりと見えていて「これ、きれいだな」と語っていました。
 その話を聞いていた友達が、あえて濃い色を上に載せてくれました。対比すると、よさがはっきりすると考えたようです。

【中の写真】
 いろんな色の水を並べたそうです。「一つだけでもキレイだけど、並べるともっときれいになったよ」と解説してくれました。

【下の写真】
 色水を混ぜると、別の色になることに気付き、夢中で色水を作っています。しかし、混ぜ合わせると… 予想と違うことも楽しいようで、色水研究は止まりません。

5月19日 2年生 生活「わたしの野菜さん、大丈夫かな…」

 今日は、よい天気でしたが、大沢野地区は朝から強い風が吹いていました。
 
 元気な様子を見て、安堵する子供。
 茎がたんぽぽのように倒れて心配になる子供。
 
 自然を相手に育てる難しさや生き物の強さを感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(木)2年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、縄跳びに取り組んでいます。今日は、二人跳びに挑戦しました。子供たちは、跳び方を工夫しながら楽しく活動していました。 

5月19日(木)2年生 クラス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス集会を開きました。子供たちが「みんなが楽しめること」を話し合い、内容を決めました。
 子供たちは、初めてのクラス集会の中で、楽しかったことやうまくいかなかったことを見付けていました。その姿から、次回のクラス集会をよりよいものにしたいという思いが伝わってきました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289