最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:158
総数:754141
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月17日(火)2年生 クロームブックで学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使って、ドリル学習を進めています。まちがえた問題もその場ですぐ直し、学習内容の定着を図っています。

5月15日 低学年 風の子運動会 「いっしょにチャレンジ!いっしょに玉入れ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この競技では、遠くに飛んでしまった玉は1,2年生が協力して取りに行ってもよいことになっています。1年生の玉は2年生が、2年生の玉は1年生が、互いにチームのために助け合って競技することができました。
練習では、2年生が1年生に玉の投げ方を教えてくれることもありました。

さて、結果は…
1年生 赤鷲団28、青龍団17、黄虎団24
2年生 赤鷲団35、青龍団31、黄虎団36

2年生の青龍団は、練習から20以上も記録が伸びました。
投げ方についてみんなで考え直したそうです。他の団も一緒に喜び合う姿からチームワークの高まりが感じられました。

5月13日(金)2年生 野菜の苗を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日植えた野菜の苗を観察しました。「葉っぱをさわってみると、ふわふわしている!」「昨日はなかったつぼみができているよ」と、嬉しそうに話す子供たちの姿が見られました。
 子供たちは、「今日は土砂降りになるから、雨があたりにくいところに移動させよう」と互いに声をかけ合っていました。世話の仕方も自分たちでよく考えています。

5月13日(金)2年生 団長からのメッセージ

画像1 画像1
 児童玄関前のモニターに釘付けの子供たち。各団長からのメッセージをじっくり読み、運動会本番への意欲をさらに高めていました。

5月12日(木)2年生 生活科「やさいのなえをうえよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗を植えた後、子供たちから「今日から野菜の親だね」「しっかりお世話しないと!」という声が聞こえました。大切な命を責任をもって育てようとする子供たちの意欲が感じられました。 

5月12日(木)2年生 問題を出し合おう

画像1 画像1
 自分がつくった問題を互いに出し合いました。友達の話をよく聞いたり、みんなに聞こえるようにはっきりと話したりすることができました。

5月12日(木)2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の練習後、「今日は今までで一番頑張れた!」「団のみんなも本気で練習していたよ!」と嬉しそうに話す子供たちの姿が見られました。
 自分も団のみんなも本気で取り組む運動会にしたいという子供たちの思いが伝わってきます。

5月12日 2年生 「そうじの時間に」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日見つけた、2年生のそうじ名人です。
 黙々と取り組む姿は、よいお手本です。「黙働」の心、どこでも汚れを見付ける心、宇美しい心が育っています。とてもうれしいです。 

5月12日 2年生 生活「やさいのなえをうえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 もってきた野菜の苗を鉢に植え替えました。野菜の土以外は、自分たちで用意したものを使います。育て方も自分で調べたり、考えたりして行っていきます。
 子供たちは、どんなことに気付き、どんな世話をするのでしょうか。 
 これからが楽しみです。

5月12日 2年生 書写「はらいの方こうにきをつけよう」

画像1 画像1
 運動会練習が午前中に2時間あり、教室にもどってきたときは、つかれているようでした。
 しかし、5限目の書写は、とても真剣です。一人も声を出さず、集中して取り組んでいました。運動会練習や学習を頑張る2年生!とてもすてきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289