最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:71
総数:750100
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

12月1日(木)2年生 クラス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6回目のクラス集会を行いました。今回は、みんなの話し合いで決まった「ボーリング大会」と、「わくわく!ピタゴランドを楽しもう」の2つの企画を行いました。
 司会係が中心となり、準備や進行を子供たち自身で頑張っていました。子供たちは早くも次の集会を楽しみにしている様子でした。

11月28日(月)2年生「わくわく!ピタゴランド」を楽しもう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月初旬より、それぞれの「わくわく!ピタゴランド」を目指して、試行錯誤しながら取り組んできた子供たち。今日は、お互いのピタゴランドを時間いっぱい楽しみました。
 「ゴールの仕方が、本当のピタゴラスイッチみたいと言われて嬉しかった」「みんなに楽しんでもらえると、自分もわくわくして楽しくなった」「友達のピタゴランドの工夫がおもしろくて、がんばっていたことがよく分かった」など、子供たちは笑顔で振り返っていました。
 まだまだ遊び足りないようで、学級の集会でもピタゴランドを楽しむことになりました。「それまでに、新しいしかけを作ろう」と話す子供もいます。さらなるパワーアップが楽しみです。

11月21日(月)2年生 説明文を読んで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んでいます。今日は、説明文を読みながら実際に作ってみました。「長さが書いてあるところは大事だよね」「写真があると分かりやすいよ」などと、子供たちはおもちゃを作りながら説明文の工夫を考えることができました。

11月17日(木)2年生 生活科「ゴムゴムパワーのおもちゃを作ろう」

「うーん、うまくいかない」
そう言いながらも、何度も子供たちは挑戦します。
この学習では、おもちゃの作り方を自分で調べ、自分で作ってみる学習です。
うまくいかないことも学習の一つ。
何度も工夫して、作り直しています。
今日は、お悩み相談の時間がありました。
次回もみんなで聞き合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)2年生 そうだんにのってください

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「そうだんにのってください」という学習を進めています。友達の相談ごとを聞いて、考えを出し合います。互いの悩みに共感したり、考えのよいところを見付けたりしながら話し合いを進めることができました。相談をした子供たちは、自分の話をしっかり聞いてくれたこと、悩みが解決したことがとても嬉しかったようです。

11月17日(木)2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、これまで一生懸命に取り組んできた「わくわく!ピタゴランド」を保護者の皆様に楽しんでもらうのを楽しみにしていました。
 友達のピタゴランドに刺激を受け、もっとパワーアップさせたい!という意欲を高めた子供たち。今後の取組がさらに楽しみになりました。

11月15日(火)2年生 校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャッターチャンスがたくさんありました!子供たちの笑顔あふれる1日になりました。

11月15日(火)2年生「みんなで助け合い!校外学習」その3

 午後からの活動は、班ごとのレクリエーションです。
 朝は「寒いです」という声が聞こえていたのですが…
 すっかり上着を脱いで、思い切り楽しんでいました。男女関係なく、みんな仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)2年生「みんなで助け合い!校外学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしい景色を前に、お弁当を食べました。
 みんな、うれしそうに食べていました。

11月15日(火)2年生「みんなで助け合い!校外学習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕は肌寒くなってきましたが、今日は温かい日差しが差していました。2年生の子供たちは、元気よくファミリーパークに行って、校外学習を行いました。

 午前中は、園内ウォークラリーです。班の仲間と助け合いながら、問題に答えていきました。
 途中歩き疲れてしまう子や仲間とはぐれる子、道に迷っている班など、困ったこともあったようですが、どの班も声をかけ合い、時間内にゴールすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289