最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:71
総数:750093
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月3日(火)2年生 生活科「生きものとなかよし」その1

 西大沢グラウンドに行き、生きもの探しをしました。

 「こんなにタニシがいるなんて!」
 「転がっていた木をひっくり返したら、カニがいた!」

 大興奮で生き物を追いかけていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)2年生 フォームを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
 5回目のクラス集会でやりたいことが、子供たちから42個出てきました。「自分たちでアンケートをパソコンで作りたい」と言った子供たちが、みんなのためにアンケートを作りました。フォームの使い方を教えると、「これ便利すぎる!」と言い、早速使いこなしていました。
 現在、内容を10個に絞りました。明日の朝の時間に、みんなの意見を聞きながら2個選ぶようです。ICTと対面のよさを生かしながら、自分たちで考えて行動する2年生です。 

9月30日(金)2年生 自分から動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会からの放送があったため、掃除の時間がありませんでした。「掃除の時間がなくてラッキー!」という声も聞こえました。
 放送の内容は、ボランティア委員会による整理整頓や節水等の呼びかけでした。真剣に聞いていた子供たちは、放送が終わった瞬間、すごい勢いで席を立ち、自分にできることを考えて行動し始めました。普段は少し面倒くさそうに掃除をしている子が「みんな!机を下げて全部掃除しよう!」と声をかけたり、「ずっと気になっていたんだよね」と子供たちでは一度もしたことのないベランダや窓の桟の掃除を始めたりしました。
 終わった後には「頑張った!」「楽しかった」という声があがりました。トラブルを避けるため、これまで掃除場所や役割を担任が決めていましたが、子供たちの「自分たちで考えて行動する」機会を奪ってしまっていたのではないかと感じました。
 子供たちと一緒に、今後の掃除の時間の在り方を考えていきたいと思います。

9月30日(金)2年生「お手紙」

画像1 画像1
 国語科の学習では、がまくんとかえるくんで有名な「お手紙」という物語と出会いました。休み時間には、早速「お手紙」と同じ作者のアーノルド=ローベルさんの作品を読む子供たちの姿が見られました。心が温かくなる「お手紙」のお話を、これから子供たちと読み進めていきたいと思います。

9月30日(金)2年生 生きものと友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「生きものと友だち」という学習を進めています。子供たちは、自分がお世話している生き物に愛着をもち、登校後すぐに生き物の観察をしています。休み時間になると生き物のそばへ駆け寄り、「いろいろなえさを置いたら、最初にきゅうりがなくなったよ。大好物が分かったよ」「狭い虫カゴだとストレスがたまるよね。一緒に学校をお散歩してこよう」などと、工夫しながらお世話をしています。
 そんなとき、ある子供が「ストレスをなくすためには、自然にかえすことが一番いいんじゃない?」とつぶやきました。この発言を聞いた子供たちがこれからどのように考え、行動するのか、見守っていきたいと思います。

9月29日(木)2年生 書写「画の長さに気をつけて」

いつも以上に姿勢に気を付けて書いています。
集中している姿も素敵です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)2年生 生きものと友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生きものと友だち」という学習の名前を聞き、生きものと仲よくなることを目当てにした子供たち。「生きものを触ることが苦手。見た目がちょっと・・・」と話す子供に対して、「触らなくても観察して、何が好きか知ることも仲よくなることじゃないかな」「生きものの気持ちになってみれば、かわいいって思えるかもよ」などと、仲間の気持ちに寄り添い、子供たちなりに解決策を考える姿が見られました。
 これまで虫カゴにすら近付かなかった子供たちも、仲間の話を聞いて、じーっと観察したり、安全な持ち方を教えてもらったりしていました。
 仲間と共に学び合う時間を、これからも大切にしていきたいです。 

9月14日(水)読み聞かせ

画像1 画像1
 子供たちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。楽しい本を2冊読んでいただき、落ち着いた気持ちで1日を始めることができました。ありがとうございました。 

9月13日(火)2年生 体育「はしる力をアップさせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、夏が帰ってきたよう日差しでしたが、2年生の子供たちはとても元気です。
「ここで、もっと脚の回転をあげよう」
「こっちのコースだとどうなるかな」
と、どんどん練習していました。 

9月12日(月)2年生 図画工作科「カッターナイフタワー」

画像1 画像1
 2年生は、今カッターナイフを使った作品づくりにちょうせんしています。
 厚紙に窓を作ったり、形をくりぬいたりと、思い思いに工夫しています。
 どんなタワーになるのでしょうか。完成が楽しみです。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289