最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:160
総数:750726
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月28日(金)2年生 紙芝居を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図書室を利用して、本を借りました。
その後、司書の先生に紙芝居の読み聞かせをしていただきました。体育ではないのにはちまきを付けているのは、運動会に向けたやる気の表れのようです。

4月27日(木)2年生 こどもの日献立だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「こどもの日献立」でした。こいのぼりの形のハンバーグ、柏餅、たけのこが入ったおすまし。子どもたちは見た目も楽しいメニューに歓声を上げていました。すると、どこからか「屋根よーりーたーかーい、こいのーぼーりー♪」とかわいい歌声が聞こえます。早くも気分は子こどもの日のようです。

4月27日(木)2年生 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、歯科検診がありました。給食後の歯磨きが今年度から始まり、丁寧に歯を磨いている子どもたち。虫歯があるのか、ないのか、結果が出るまではドキドキです。

4月26日(水)2年生 イタリアを味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサミット給食の日です。今日はイタリアの味を楽しみました。「フォカッチャおいしい!」「パスタが平べったいよ」とこれまであまり口にしてこなかったイタリア料理のおいしさに、舌鼓を打つ子どもたちでした。 

4月26日(水)2年生 2年生になって初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生になって初めての読み聞かせの日です。子どもたちは、「何の本かな」と嬉しそうに待っていました。
 読み聞かせが始まると、物語の世界にどっぷり浸かり、楽しそうな表情でお話を聞く子どもたちでした。 

4月22日(土)2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、初めての学習参観でした。2年生は、3クラスとも国語科の学習に取り組みました。
 1組では、来てくださった保護者の方にもご協力いただきながら、迷子のアナウンスをする原稿を作りました。作った後は、実際にアナウンスをして、聞いている子どもたちは迷子を探す学習に取り組みました。「分かった!」と、楽しそうな表情で迷子を見付ける子どもたちの姿が印象的でした。 

4月20日(木)2年生 「1人1人が輝く」とは

画像1 画像1
 今日は、代表委員会で話し合われる学校のスローガンについて、学級代表が中心となって話し合いを行いました。議題は、「1人1人が輝く姿は、どのような姿か」についてです。少し難しい議題でしたが、子どもたちは自分が考える「1人1人が輝く姿について、意欲的に発表していました。
 「仲間を大切にすること」「勉強を頑張ること」等、子どもたちが普段頑張ろうとしていることや、自分が大切にしていること、仲間のよさを具体的にイメージして語る姿が、とても素敵でした。

4月18日(火)2年生 なわとび、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、2年生になって初めての跳び運動に取り組みました。縄跳び運動では、跳び方や回数によって級が上がっていく「縄跳びカード」を使って練習に取り組んでいます。
 縄跳びカードの内容は、1年生の時に使っていたものと同じ低学年用の縄跳びカードですが、さすがは2年生。昨年よりも早く級が進んでいきます。
 「100回跳べたよ!」「1年生の時よりも多く跳べるようになったよ」と、自分の成長を嬉しそうに話す子どもたちの姿が見られました。 

4月14日(金)2年生 お花見スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に、図画工作科「お花見スケッチ」の学習に取り組みました。雲一つない空の下、子どもたちは自分が「春」と感じた生き物等をスケッチしました。
 チューリップを、横だけではなく上から覗いてスケッチする子ども、「桜の生き残りだ!」と話して唯一残っていた桜の一輪の花を愛でる子ども、どの子どもたちも春の美しい自然に癒されながら活動を楽しんでいました。 

4月14日(金)2年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生になって初めての図書室利用の日です。最初に、司書の先生から自己紹介があり、図書室の利用の仕方についてお話を聞きました。
 その後、1年生で学習した「大きなかぶ」のエプロンシアターを見せていただきました。子どもたちは、先生と一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶを引っ張るセリフを声に出して楽しんでいました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 特・3・4年 耳鼻科検診
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289