最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:77
総数:749933
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(金)2年生 長さのたんい

 算数で、長さの学習をしています。今日は、長さのはかり方を確認した後に、身の回りにある10センチメートルの長さのものを見付ける問題にチャレンジしました。筆箱の中身や教室にある棚の周辺、気付いたら友達の体や顔の長さを測っている子もいました。先生のお尻の長さを測りに来る子もいてドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)2年生 すてきなすがた

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除の時間の前から、一生懸命働いている2年生の姿がありました。教室で一番汚れている場所を自分から進んで掃除してくれていました。1年生だけでなく、いろいろな学年のお手本になる素敵な姿です。

5月31日(金) 2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切り取ったセロハンを組み合わせて色の変化を楽しみながら作品をつくっています。何度も光を通して組み合わせを変えたりおもしろさを見つけたりしました。

5月30日(木) 2年生 体力測定

画像1 画像1
 運動会が終わり、先日から体力テストの練習をしています。今日は、反復横跳びの記録を取りました。練習の時よりも動きが素早くなり、回数が増えて、子供たちはとても嬉しそうでした。

5月29日(水)2年生 光のプレゼント

 光を通して見える色の変化や美しさを楽しんでいます。切り取った色セロハンを並べたり、重ねたりして気付いたことがたくさんありました。「透明な台紙の線が蜘蛛の巣の模様に見えたから、蜘蛛をつくってみたよ」「並んでいるとチョコレートみたい」「青色のセロハンも重ねてみたらどう見えるかな」といろいろ試しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2年生 朝の読み聞かせ

朝のスタートタイムに、地域の方による読み聞かせがありました。
「どんなお話だろう」と本をのぞき込むように、物語の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「たんぽぽのちえ」では、新しい仲間を増やしていくための知恵がいくつもあるということを学習しました。
今日は、賢いと思うたんぽぽの知恵を理由と一緒に書き、グループで発表し合いました。友達がなぜその知恵を選んだのかが分かって「同じ」と言ったり「そうなんだ」と言ったりしてそれぞれの発見がありました。

5月27日(月) 2年生 野菜の心配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とても風が強い日でした。
朝、登校したOさんは、教室に来るなり「風が強くて野菜が心配だから見に行ってきます」と言って、すぐに畑に行きました。畑に行くと「やっぱり倒れている苗があるからかわいそう」「どうにかしたい」と言ってクラスのみんなに伝えました。2時間目にクラス全員で話し合い、支柱を立てにいきました。「少しでも治ればいいな」「まっすぐ育ってほしい」と言いながら活動しました。

5月22日(水)2年生 野菜の苗を植えよう

昨日、購入してきた野菜の苗を植えました。
グループの仲間と協力し、話し合いながら作業を進めていました。自分たちのグループの野菜のお父さんとお母さんとして、これから毎日お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 2年生 畑に野菜の苗を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べ終え、苗を植えました。
ジャガイモ、サツマイモ、スイカ、メロン、カボチャは畑に植え、ナス、ピーマン、つる豆はプランターに植えました。これからどのように育っていくか楽しみですね。すくすく育つようにお世話していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 内科検診(女子)
6/6 プール清掃
6/7 眼科検診(特・1・2・3年)
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289