最新更新日:2024/06/18
本日:count up120
昨日:300
総数:752318
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月22日(水) 2年生 野菜の苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰ってきた子供たちは、早速苗の観察を行いました。
手触りや臭い、見た目から感じ取ったことを丁寧に書きました。

5月22に日(水) 2年生 野菜の苗を買いに行こう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は2組が路線バスに乗って野菜の苗を買いに行きました。路線バスに乗ることが初めての子供もいて、ドキドキ・わくわくしているようでした。

5月22日(水) 2年生 野菜の苗を買いに行こう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店に着くと、たくさんの苗があり子供たちは大喜びでした。
「どれにしようかな」「どれがよく育つかな」「楽しみだな」と言いながらじっくり苗を選んでいました。買う苗や野菜を決めて喜びのダンスを踊っている子供たちもいましたよ。店員さんにも育て方を聞くことができて嬉しそうでした。

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その1

晴れの予報でした、小雨が降る中を公共のバスを利用して、野菜の苗を買いに行きました。初めて公共のバスを利用する子供も多く、地域の人と一緒にドキドキしながらバスに乗っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その2

お店には、たくさんの種類の野菜が販売されていて、子供たちは興味津々で店内を見学していました。
「どこにトウモロコシの苗はあるのかな」「どの苗にしようかな」とグループの仲間と探し合って、自分たちのお気に入りの苗を見付けていました。お店の方に野菜に関する質問をしたり、アドバイスをもらったりして、苗を大切に持ち帰った子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)2年生 校外学習 乗り物体験・野菜の苗選び その3

帰りのバスに乗っているとき、いつも見ている大沢野の地域を見て「ぼくの家はあっちだよ」「わたしの家は向こう側だよ」と教え合っている子供たちの姿もありました。
帰ったらすぐ給食だと思っていた子供たちでしたが、もうひとがんばりしてから給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 2年生 運動会「大玉ころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大玉ころりん」では、ペアの友達と協力して大玉を運ぶことができました。
シートの上に大玉を乗せて運ぶことは大変でしたが、友達と「せーの」と声をかけ合うことで、運ぶことができました。また、6年生が手助けをしてくれたり声をかけてくれたりして、6年生の優しい姿に感動しました。

5月18日(土) 2年生 運動会「50M走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人全力で走りました。
毎日、朝の時間や休み時間に走っている成果が発揮されていました。真剣に走っている姿かっこよかったです。

5月18日(土) 2年生 運動会「Believe・バン・バン・ボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Believe・バン・バン・ボール」では、音楽に合わせながらダンスをしたり玉入れをしたりしました。
かごに入るように一生懸命ボールを投げる姿と笑顔で踊る姿が素敵でした。

5月14日(火) 2年生 野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は野菜の苗をじっくり観察したので、今日は鉢に植え替えました。「大きく育ってほしい」「実がつくといいな」と願いながら作業していました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動(4〜6年)
6/21 学習参観 引き渡し訓練
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289