最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:127
総数:749919
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月21日(火)3年生 マラソン練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はマラソン練習会がありました。3年生は下学年のリーダーとして、率先して1年生や2年生を応援していました。自分のペースを守りながら走ることを意識していました。ぜひご家庭でも今日のマラソン練習会について聞いてみてください。

太陽の光を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習では、鏡で日光を反射させ、日光の進み方や日光が当たるところの明るさ、温度を調べました。虫眼鏡で日光を集め、紙から煙を出す実験では、子供たちは太陽の光について興味をもち、進んで実験に取り組む姿が見られました。

重さを表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、身のまわりにある物の重さを天秤を使って量りました。
また、その重さが1円玉何枚分なのか調べることで重さの単位について学ぶことができました。

11月16日(木)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「1年生に読み聞かせをするなら、どんな本がいいか」という議題で、班で話し合いを行いました。
 読み聞かせをする本が決まった班から、実際に1年生に読み聞かせをしたいという班がいたので、1年生に読み聞かせをしようと思います。1年生のためにしたいという思いで行動するのがいいですね。 

11月15日(水)3年生 宝探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大休けいに3,4年生に向けて、6年生が主催の宝探しゲームがありました。体育館に隠されたお宝(問題)を探し、多くの問題を解くことができたチームの優勝というものでした。
 参加した子供たちはお宝を体育館の隅々まで探し、チームで相談しながら協力して問題を解いていました。

10月14日(土)3年生 みんなでレベルアップ!〜マイベストマット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会の様子です。自分たちの番となると、それまでそわそわしていた子供たちの顔が変わり、少し緊張した顔になっていました。しかし、最初のダンスの音楽が鳴り始めると、緊張が少し解けたのかノリノリでダンスをしていました。マット運動では、自分のこれまでの練習の成果を発揮しようと集中して演技をしていました。最後のダンスでは、楽しそうに笑顔でダンスをしていました。
 その後の振り返りの時間では、「自分の目標を達成できた」や「まだまだできない技があるからがんばりたい」という発言がありました。学習発表会をやりきったと感じている子供たちでした。学習発表会が終わってもマット運動に取り組みたいと思っている子供が何人もいました。この子供たちの意欲を次につなげることができるようにしていきます。
 今日の子供たちの頑張りをご家庭でも話をしてください。

10月12日(木)3年生 学習発表会まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会まで残すところあと2日となりました。
校内発表会を終えて、できていたところやできていなかったところを確認し、改善できるところを直しました。
子供たちは本番に向けて、集中して練習に取り組んでいます。
子供たちの士気が高まっています。

10月2日(月)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業の様子です。算数では少人数のグループで学び合っています。
少人数の場合、分からないところがあればすぐに友達と話し合うことができますね。 

9月29日(金)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も学習発表会の練習を行いました。マットやダンスの練習に日々取り組んでいます。だんだん技の完成度が上がってきました。宿題でダンスの練習が出ています。ご家庭でもダンスの練習を見てあげてください。

9月29日(金)今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間の様子です。図工では、「くぎうちトントン」という、木材に釘を打ち工夫してつなげる学習をしています。今日は実際に釘を打つことはせず、どんな形にしようかと見立てる活動を行いました。動物の形を作っている子、家を作っている子など様々な形がありました。最終的にどうなるか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289