最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:127
総数:749914
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月24日(水)3年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休み時間の様子です。
 子供たちは長縄跳びの練習を一生懸命取り組んでいます。来月の長縄跳び大会に向けて、チームごとに練習中です。

1月23日(火)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育では、台上前転の練習を行いました。
マットを重ねたコーナーや1段の跳び箱の上から3段の跳び箱で台上前転をするコーナーなど、一人一人がレベルに合った練習を行いました。

1月23日(火)3年生 漢字チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字チャレンジテストの本番を行いました。
これまで学習してきた成果を出そうと、集中してテストに取り組んでいました。
結果は後日返却します。 

1月23日(火)3年生 計算チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は計算チャレンジテストの本番がありました。これまで3年生で習ったところが範囲で、80点以上が合格です。今日までにがんばってきた成果を出そうと、真剣にテストに取り組んでいました。
 明日は漢字チャレンジテストの本番の予定です。

1月19日(金)3年生 理科 「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、豆電球に明かりをつける実験をしました。
子供たちは、豆電球と乾電池をどのようにつなげれば豆電球が光るのか様々なパターンを試していました。

1月17日(水)3年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大沢野会館で音楽会を観賞しました。
音楽会では、箏、尺八、三味線、琵琶などの楽器で「六段の調」という和楽器ならではの曲や、みんなが知っている「ドラえもん」や「さんぽ」などの曲を演奏していただきました。楽器がどのようにできているかという話も聞くことができ、興味を高めている子供たちでした。和楽器の演奏を聞くことができる貴重な機会となりました。

1月16日(火)3年生 跳び箱スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体育では、跳び箱の学習が始まりました。
 まず跳び箱のサーキットトレーニングを行いました。跳び箱に慣れるための動きを中心に行いました。
 実際に跳び箱を跳び、台上前転に挑戦している子供もいました。この学習が終わるまでに全員が台上前転をできることを目指しています。 

1月15日(月)3年生 鉄棒の自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の大休憩も自分のできる技を増やそうと願い、意欲的に鉄棒に取り組む子供たちの姿が見られました。 

体育の学習

画像1 画像1
3年1組では冬休みが明けてから初の体育の授業をしました。
久し振りの鉄棒でしたが、冬休み中にも体力づくりを家で行っていた子供も多く、「つばめ」や「前回り」、「逆上がり」などの技を上手に決めていました。

1月12日(木)書き初め大会結果発表

画像1 画像1
書初大会では、冬休みの間に一生懸命に取り組んだ練習の成果を発揮することができました。
3年生ではスタートタイムに書き初め大会の金賞受賞者12名を紹介しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289