最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:172
総数:754241
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 外国語活動「What time is it ?」

今日は、時刻の言い方の学習を行いました。
少し耳も慣れてきたようで、発音する声が大きくなってきました。
「次の外国語の時間が楽しみです」と話す子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 第2回One Team集会 その3

 以下の文は、集会の振り返りに書いた文です。

「私は、ハンター(逃げる人を捕まえる役)をしました。逃げている人達の中には、友達を守るために、おとりになってる人がいました。そういうことが絆が深まることだと気付きました。私は、ハンターの方も2人で協力して捕まえることができました。こういうことも友達との絆が深まることだと思いました。」

 何となく思い浮かべていた「絆が深まる」ということを具体的な姿で感じていたようです。今回の「One Team集会」も仲間の大切さについて考える子供が多くいました。
画像1 画像1

4年生 第2回One Team集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミッションに書かれていることを係の人に答えたら、「復活カード」をもらえるという仕組みだそうです。
 ミッションの内容を決めるのに、話し合いを何回も行ったそうです。

4年生 第2回 One Team集会 その1

画像1 画像1
 今日は、4年1組が計画した集会を行いました。
 出し物は、「逃走中」というテレビ番組を参考にしたゲームです。「助け合いながらミッションを答えることで、絆が深めたい」と考え、計画してくれました。
画像2 画像2

4年生 プール

 子供たちが楽しみにしていたプールでの学習です。「久しぶりに学校のプールに入れた!」とうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動「Thank you エミリー先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、エミリー先生の最後の授業でした。
 内容は、時刻の言い方です。エミリー先生の話に子供たちは、思わず自分のことを語り始めていました。
 エミリー先生、2ヶ月間ありがとうございました。

4年生 掃除の時間

 黙々と掃除をする4年生です。教室はもちろん、コンピュータ室や音楽室等、他の学年が使う教室も、丁寧に掃除していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間の様子

 大休憩の時間の様子です。体育館が使える日はクラスの枠を超えて、学年仲良く遊んでいます。ドッジボールやバスケットボールのシュートを練習する子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「フラッグフットボール」

画像1 画像1
 今、体育ではアメリカンフットボールに似た競技の「フラッグフットボール」の学習をしています。今日は、初めてゲーム形式の練習をしてみました。
 子供たちは、すぐにルールを理解し、何回もプレイしていました。

 終わった後は、作戦を話し合う子供が多かったです。

4年生 理科「電流のはたらき」モーターをもっと速く回すためには

 今回の学習では、電流を大きくする方法を考えました。
「うーん、この方法でモーターが回るのかな?」
「○○くんのモーターは、どうしてそんなに速く回っているの?」
「あれ?どうして動かないの?何がちがうのかな?」
 お互いのつなぎ方を見合いながら、「?」をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289