最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:172
総数:754258
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月7日(金)4年生 休憩中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の様子です。
ワークスペースで男女分け隔てなく楽しそうに遊んでいる様子が見られました。遊びは「大根抜き」という名前のようです。
※趣旨消毒をしてから行っています。

10月7日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ギコギコトントン」の様子です。前回よりも手慣れた様子でのこぎりを使っていました。のこぎりが終わった子供はトンカチの作業に移る予定です。

10月5日(水)4年生 科学展の表彰

夏休みに行った研究が、富山市の科学展に出品され金賞を受賞しました。今日は、校長先生から賞状をいただきました。
自分が「やってみたい!」と思った研究に試行錯誤しながら取り組んだ結果のすばらしい賞です。校長室で賞状をいただいたあと、学級でも紹介しました。これからも興味のあることや好きなことにどんどん取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

10月6日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は空気の学習に入りました。「なぜ何もない空気が玉をおすのだろう・・・?」と疑問をもちながら今日は空気鉄砲で学習を進めました。
他にも「ぎゅっと空気が押された」や「縮んだ、圧縮された」などなど、言葉で空気鉄砲が飛んでいく様子を友達と話していました。このあとの記号やイメージ図で表現する活動で、どんな思考が子供から生まれるのか楽しみです。

10月6日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「秋の言葉探し」をしています。今日から気温がぐっと下がり、秋らしくなってきました。
子供たちの中では「食欲の秋」がヒットワードだったようで、食べ物や植物を中心にたくさんの言葉を見つけながら学習を楽しんでいました。

10月6日(木)4年生 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝の歌を学年で歌い始めました。
初めて合わせて歌ったのですが、やはり70人近くいると、音質にも迫力があります。
これからテンポや音階を合わせていきます。
今後全校のみんなの前で歌う日が楽しみです。

10月5日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:総合的な学習の時間(MSO)で行っている活動について話し合っていました。各学級によって、活動内容(子供のアイディア)が異なり、多様な学習になっています。前回も少し触れましたが、教科書がないからこそ学べる多様性なのかもしれません。
2枚目:社会科の調べ活動をグループの話し合いベースで行いました。全体の話し合いでは意見を話せなくても、グループ活動では活発に発言できます。 

10月5日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のリレーの様子です。
個人が速く走ることも大切ではありますが、チームで前回よりもどれだけタイムを縮めれたかがこの学習のねらいです。どんな工夫をしているのか、お子さんに聞いてみてください。

10月5日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスタートタイムは「〇〇バスケット」を行いました。〇〇には、各学級の指定が入っていたようです。即興でお題を考え、協調性を保ちながらスムーズに進めていくことも人生の中では大切な能力の一つです。

10月4日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科では「オーラリー」という曲をリコーダーで演奏しています。先週末の家庭学習のおかげか、かなりの上達が見られました。近日中に個別で聴かせてもらう予定です。ご家庭での励ましをぜひお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289