最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:71
総数:754308
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月14日(木)4年生 スタートタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の4年生のスタートタイムは、「漢字ミニテスト」を行うことにしました。今日は3年生の復習です。結果はお子さんに聞いてみてください。

4月13日(水)4年生 学年目標を決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、第二回学年集会を行い、学年目標に関する話し合いを行いました。子供たちからは、4年生で大切にしたいこと、1年後になっていたい自分、1年後になっていたくない自分・・・等、学年目標に関わる言葉がたくさん発せられ、みんなで共有しました。
 子供たちから出た言葉をもとに、教員で言葉を整理し、明日子供たちに伝える予定です。自分たちで決めた学年目標を毎日意識して行動にうつし、よりよい学年になってくれることを願っています。

4月13日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組:富山県の市町村を調べて、白地図に記入しています。クロームブックを体の一部のように子供たちが使いこなしています。
2組:図画工作の授業開きをしていました。教科書をめくりながら、様々な作品にふれていました。
1組:理科の授業開きをしていました。担任から、1年間の理科で大切にしてほしいことを話しているところでした。

4月13日(水)4年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩の様子です。使用が認められるようになったクロームブックを使う子供、オルガンを楽しむ子供、学級の友達と遊ぶ子供、様々でした。

4月13日(水)4年生 1億より大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に教科の学習が始まりました。算数科では、3年生に学習した「億」の復習をした後、1000億の位まで学習しました。数時間学習を進めた後、少人数クラスに分かれる予定です。

4月13日(水)4年生 スタートタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水曜日のスタートタイムは、コミュニケーション活動に統一しました。今日はどの学級でも「ひたすらじゃんけん」を行い、様々なバリエーションをためしながら、みんなで10分間の活動を楽しみました。

4月12日(火)4年生 理科の授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、理科の授業開きをした学級があります。今日はティッシュを使った不思議な実験をしました。子供たちはその実験から疑問を見出し、友達と話し合いながら解決しようとしていました。内容はお子さんに聞いてみてください。
 4年生の理科では、学習してきたこと・生活経験をもとに予想し、「様々なことと関係づけながら」考える力を養っていきます。これからの学習が楽しみです。 

4月12日(火)4年生 学力調査(算・社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学力調査2日目でした。昨日と同じく、午後から解説を行った学級もあります。特に算数は、各学年での積み上げが大切です。3年生までの基礎的事項をしっかりと身につけて4年生の学習に臨んでくれることを願っています。 

4月12日(火)4年生 火曜日のスタートタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の火曜日のスタートタイムは、計算問題に統一しました。今日は100マス計算を行い、集中力を高めました。久しぶりの計算で、タイムを競うように行っていました。

4月12日(火)4年生 登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の登校後の様子です。学級で飼っている生き物のお世話をする子供、学級の宿題をチェックする子供、それぞれがよりよいくらしに向けて活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
3/8 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289