最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:158
総数:754035
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月21日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の様子です。先週切った木を組み合わせて釘打ちをしたり、色をぬったりしました。最初は同じ形の木だったものが、子供のアイディアで様々なものに変わりそうです。完成が楽しみです。
なお、今日もけが人はゼロで授業を終えることができました。

10月20日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:国語科の様子です。新しい教材文に入ったときは、意味調べやあらすじの捉えをグループで行っています。一人で悩むことも学習では大事ですが、みんなで悩んでいくつかの答えの候補にたどり着く活動こそ、「みんな」で学習できる学校の醍醐味です。
3枚目:外国語活動の様子です。アルファベットを使ったゲームをしました。ゲームには「勝敗」があり、真剣勝負をする子供もいました。

10月20日(木)4年生 校長室での受賞伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに校長室で受賞伝達がありました。
4年生が受賞したのは、県の科学展覧会1名、県の陸上競技交流大会3名です。
今後も得意な分野で学年を引っ張っていってくれる姿を願っています。

10月20日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムの「漢字ミニテスト」の様子です。
10問の漢字に全集中、顔を触っている子供、目をつぶっている子供は漢字を思い出そうと頭の中で会議をしているのでしょうか。がんばっている姿がほほえましいです。
結果はお子さんに聞いてみてください。

10月20日(木)4年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からホームページの更新が再開できるようになったため、日常の様子をお伝えします。

写真はこの2週間、毎朝続けている「朝の歌」の様子です。声もかなり出るようになってきました。やっぱり学年全員で出す歌声は迫力があります。学習発表会での歌声も楽しみです。

10月14日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日お伝えしている学習発表会向けての一コマです。
日に日に声が大きくなり、身振り手振り、表情などなどの変化が練習に表れています。
劇としてはずいぶんと形になってきており、来週行う「2回目の舞台練習」が楽しみです。
どんな工夫や変化があったのか、お子さんに聞いてみてください。

また、週末は先日連絡帳でお伝えした「衣装」について親子で話し合う時間をとっていただけるとありがたいです。 

10月14日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年で1か月ぶりに50mのタイムを計測しました。グラウンドの状態もよく、追い風(?)ということもあり、たくさんの子供のタイムが更新されました。
引き続き朝や昼休みに走ることを続け、タイムを伸ばしてくれることを願っています。 

10月14日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の演習問題に取り組んでいる様子です。たくさんの問題をこなし、力が少しずつ伸びてきました。また、友達と教え合いながら自分の力を伸ばす子供も多くなってきました。
来週のカラーテストに向けて、ご家庭で励ましをお願いします。 

10月13日(木)4年生 今日の授業風景3

算数の様子です。「がい数」の学習も終盤で、各学級演習問題に取り組んでいます。
来週カラーテストを行う予定です。
明日、月曜日の演習問題を通して、苦手を克服したり、高得点を狙ったりする姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。「とじこめられた空気はおされるとどうなるのだろうか?」という学習課題で、空気鉄砲や注射器を使って実験を行いました。
前回予想していた「空気が押し縮められる」状態を今回の実験で実感していました。子供の中に空気の新しい概念が生まれたにちがいありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289