最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:158
総数:754035
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月16日(木)4年生 MSOの活動

MSOの活動で八木山の滝の水を使いたいという子供たちが、昨日八木山の滝まで水をくみにいってきました。
くんできた水で、学習参観の日に発表をしたいと考えています。ぜひ発表をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
小数の学習を終え、今日から土曜日まで演習問題に取り組みます。

一人で黙々と行う子供、友達と教え合う子供、それぞれですが、
自分で集中できる方を選んで、たくさんの問題に取り組みました。

2月16日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日のスタートタイムは漢字ミニテストです。
先週に引き続きほとんどの子供が満点に近い点数でした。

4年生も残り24日。
4年生の学習は4年生のうちに身につけて進級したいものです。

2月16日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で行っている朝の歌の様子です。
歌っている「スマイルアゲイン」ですが、ずいぶんと声量が出てきました。
そろそろ、歌詞なし(カラオケヴァージョン)で歌ってみようと思います。

2月15日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
昨日の続きで、「もと」をつかって小数の倍を考えました。
昨日と異なる所は、答えが「0.5倍」のように「1」よりも小さくなることがあることです。

兄弟や家族で「僕の●●は、お母さんの●.●倍」と表してみるとおもしろいかもしれません。
ぜひご家庭で話題にしてみてください。

2月15日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級じまい(修了式)まで残り25日となりました。
進級へのカウントダウンが始まっています。

3学期も残り半分を切り、カラーテストを定期的に行っています。
間違えたところを自分で見直して、同じ間違いをしないように意識化していくことも
大切な学習の一つです。
持ち帰った答案をご確認ください。

2月14日(火)4年生 算数の様子

小数を使った倍の表し方を学習しました。
「昨日やったのを使って答えが出せるよ」「こうしたら計算できるよ」と、友達同士で教え合いながら学習している姿がありました。
「あれ?」と思ったときにいっしょに考えることができる友達がいるのは頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽のリコーダーテストの様子です。
1か月以上前から予告していたこともあり、しっかりと対策をしてきた子供もいました。
再テスト(合格していても判定レベルを上げるもの含む)も予定していますので、
ご家庭で励ましをお願いします。

2月14日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「もと」にする数を用いて小数を使った倍の表し方を学習しました。
この「もと」を使う方法は、5年生で単位量あたりの大きさを求めるときに
必要な技能となります。
今日や明日で身につける「もと」を用いた学習を、次の学年でも活かしていってくれることを願ったいます。

2月14日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートタイムの様子です。
火曜日は100マス計算です。
今日もタイムを縮める子供が学年でたくさん現れました。
この取り組みによって、現在学習している「わり算の筆算」の中で、自分の伸びを実感している子供もいるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289