最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:158
総数:754055
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月16日(木)4年生 ヘチマの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの葉が4〜5枚となり、つるも出始めました。4年生は教室で種から育ててきたヘチマを植え替えました。
先日子供たちと調べたところによると、かなりの高さまで伸びるようです。3階のベランダまで伸びるのでしょうか?生長が楽しみです。 

6月16日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。今日は分度器を使って、角を正確に測ったり、指定された大きさの角を書いたりしました。作図には器具の使い方のこつもあり、友達と上手に作図する方法を教え合いながら進めていました。 

6月15日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。最初に「かもつれっしゃ」を行いました。何年生になっても、燃えるようです!
今日はリズム打ちをしたり、リコーダーを吹いたりしながら、それぞれの曲のリズムを感じました。また、一部の子供にはタンバリンでリズムを取ってもらいました。

6月15日(水)4年生 角の大きさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は分度器を使って180度よりも大きな角を調べました。友達の発表を参考にしたり、教え合ったりしながら演習問題に取り組みました。
先生に教えられるよりも、子供同士で教え合ったほうが定着が高いことをこの2か月で実感しています。

6月15日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:体育科「アルティメット」の振り返りをしていました。真剣勝負には、それぞれの子供の思いがつまっていたようです。
3枚目:コミュニケーション活動の様子です。今日は3回目の「カツサンドジャンケン」です。写真中央の男の子が代表になってみんなとじゃんけんをする作戦で、大幅にタイムが短縮されました。来週も子供たちの意見を聞くのが楽しみです。

6月13日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:図画工作科「コロコロガーレ」の様子です。ビー玉の転がる様子を、ピタゴラスイッチの歌とともに紹介してくれる子供もいました。
3枚目:音楽の様子です。いろいろなリズムの歌を歌いました。中には自分の席でジャスチャー(かんたんな踊り)とともに楽しんでいる姿も見られました。 

6月13日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の様子です。昨日の続きで「直列回路」と「並列回路」の法則性を見出した後、もう一度自分の実験キットで確かめました。
「なぜ直列だとモーターが速く回ったのだろう?」「なぜ並列だとモーターの速さが変わらないのだろう?」と次の学習問題を見出している子供もいました。子供たちの学ぶ姿から課題を見付ける力が育ってきたとうれしく思います。

6月14日(火)4年生 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では「一つの花」という教材文の学習を進めています。
1枚目:1組の様子です。登場人物や時代背景を話し合っていました。
2枚目:3組の様子です。初めて教材文を読んだ感想を書いたり、言葉の意味調べをしたりしました。
3枚目:2組の様子です。研究授業として行い、あらすじをとらえる話し合いをしていました。たくさんの先生に学習の様子(がんばっている姿)を見に来ていただきました。

6月13日(月)4年生 学級集会

学級目標に合わせ、みんなが「スマイル」になるために「協力」し「やさしい」気持ちをもって取り組むことをめあてに集会を行いました。
新聞じゃんけん、スライドを使ったクイズなど、みんなが楽しめるようそれぞれがゲームを考えました。ふりかえりでは次回への課題も出てきましたが、今後のクラスの成長につなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:「電流のはたらき」について、知っていることを話し合っていました。この後、実験キットを組み立てていました。
2、3枚目:学級で飼ってる生き物について「クラス会議」をしていました。困っていることは子供たちで解決させたいと思います。時間はかかりますが、この積み重ねを大切にしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289