最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:158
総数:754055
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月13日(月)4年生 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は電池を二つにして、様々な「つなぎ方」を試しました。子供たちからは「プロペラの回る速さが変わった!」「プロペラが回らなくなった!どうしてだろう?」と発見や疑問が聞こえました。
次回、発見したことを交流し、つなぎ方の法則を見出す予定です。 

6月13日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学級そろえて、算数の「わり算の筆算」テストでした。結果は近日中に持ち帰ります。2学期の「割る数が2けた」のわり算の学習に向けて、今日間違えた部分は完璧にしてくれることを願っています。ご家庭でも励ましをお願いします。 

6月13日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜の朝は読書から始まります。短い時間ですが、朝や給食後、授業の課題が終わった後など、活字に触れる機会を増やしていきます。

6月10日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:クイズをしています。答えを導き出そうと、活発に意見を話している姿が見られました。
3枚目:音楽に合わせて肩をたたいています。土日も肩をたたいて、ゆっくりと休んでくださいね。

6月10日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 角度の学習も3時間目になりました。今日も分度器で角を調べる活動をたくさん行いました。
 「1〜2度ずれてしまう!」と話す子供もいましたが、たくさんの練習問題に取り組み、正確に測れるようになってきました。

6月10日(金)4年生 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「コロコロガーレ」の学習の様子です。紙を使ってビー玉がころころと転がるコースをつくっています。友達の作品を見たり、話したりしながらつくることで、様々なアイディアが広がっているようです。
 つくっている様子からも様々な成長が感じられますが、やっぱり「完成品」も楽しみです。

6月9日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:書写で新しい字を書き始めました。今回は部分の組み立て方(上下)を意識し書きました。
2枚目:国語科「お礼の手紙を書こう」で、担任の先生から添削を受けています。相手に伝わる手紙になるとよいですね。

6月9日(木)4年生 水はどこから?

画像1 画像1
水は山、ダム、浄水場からやってくることを突き止めた子供たちですが、「だれが、いつ、どうやって、なぜ」その施設を使っているかは謎のままです。教科書、資料集、パソコンを使って調べています。

6月9日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:木曜日は漢字ミニテストでした。漢字と計算は毎週コツコツと積み上げていくことが、力になります。「継続は力なり」です!
3枚目:5、6年生と同じく、整理BOXを使い始めました。これでロッカーのスペースを有効利用できそうです。

6月9日(木)4年生 分度器を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では今日から分度器を使い始めました。「1度」ずれると大変なことに・・・。建物の傾きに例えて、子供たちと「1度」の重要さも学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289