最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:71
総数:754262
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月24日(火)4年生 あらすじをまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「アップとルーズ」の説明文の学習をしています。今日は、友達と教え合いながらあらすじをまとめたり、文中の分からない言葉の意味調べを行いました。国語辞典やパソコンの辞書機能活用なども板についてきました。

5月24日(火)4年生 スタートタイム(計算練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日のスタートタイムは計算練習です。
「1億より大きな数」「折れ線グラフ」の2つについて、練習プリントに取り組みました。10分を想定して作成したプリントですが、速い子供は3分くらいで終えることができました。
早く終わった子は、裏面のわり算に取り組みました。

5月24日(火)4年生 登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の登校後の様子です。
登校した子供から、朝の準備がおわったら体育館で「アルティメット」(体育科)の練習をしてもよいことになっています。
今日も友達や体育専科の先生と練習に励んでいました。

5月23日(月)昼休みの様子

画像1 画像1
 今日の昼休みに、1年生が学校探検で4年生のフロアに遊びに来ていました。
 4年生が飼っているハムスターを1年生に触らせてあげている姿が見られました。上学年として、1年生をお世話している姿はすっかりお兄さん、お姉さんでした。

5月23日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組:今週末のお楽しみ会の準備をしました。お楽しみ会がない係の子供たちは6月のお楽しみ会の計画を立てたり、学年集会の準備をしたりしました。
2組:こちらもお楽しみ会の計画を立てていました。黒板には「ドッジボール」等の球技が書かれていたので、何かスポーツを計画していたのでしょうか?
1組:学級目標に関する話し合いをしていました。こちらは木曜日の学年集会で学年で共有する内容のようです。

5月23日(月)4年生 折れ線グラフのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、3学級同時で「折れ線グラフ」のテストをしました。近日中に答案を返却し、直しをして持ち帰ります。
 テストの手ごたえは・・・お子さんに聞いてみてください。

5月23日(月)4年生 登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校した子供たちはヘチマの芽がいくつか出ていることに気付きました。発芽の条件は5年生で学習しますが、「気温が高くなってきたからかなぁ」とつぶやいている子供もいました。
 これからヘチマがどのくらい生長するのか、記録していきます。

5月20日(金)4年生 気温の変化を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、1日の気温の変化を調べ始めました。
温度計を使って1時間ごとに記録しました。
自分で調べて、自分で考える。または友達と考える。

実感を伴って考える理科は、やっぱり楽しいですね。

5月20日(金)4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、「まぼろしの花」を描き始めました。
今日は下描きです。
自分で想像した花を描く子供、実在する花を調べて組み合わせて新たな花をつくる子供、コンパスを使って模様をつくる子供・・・。
子供たちの豊かな創造力にはいつも感心させられます。

友達と相談したり、個人で作業したりと、自分に合った方法で進めていました。

5月20日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組:国語科で新しい説明文の学習に入りました。教科書を指でなぞりながら範読を聞いています。
2組:社会科で富山県の有名なものを調べていました。子供たちはたくさんノートに書き込んでました。
1組:外国語活動で天候の学習をしていました。チャンツも楽しそうでした。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289