最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:71
総数:754261
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。今日は演習問題に取り組みました。分からないところを教科書で調べたり、さらに知りたいことをパソコンで調べたりしています。もうすぐ12月、2学期の学習内容は確実に身につけて新年を迎えたいですね。

11月22日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は発育測定がありました。身長や体重はどう変わったのでしょう?お子さんに聞いてみてください。

11月21日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。今日の学習課題は「金属を温めたり冷やしたりしたら、体積はどうなるのだろうか?」でした。今までに学習した空気や水とは、違った変化があったようです。今日は初めて理科でガスコンロを使用しましたが、けが人もなく安全に実験を行うことができました。

11月21日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜のスタートタイムは学年読書です。読書の秋も後半になりました。どんな本を図書室で借りているのでしょうか? お子さんと話題にしてみてください。

11月18日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。昨日の続きで、様々な慣用句を調べました。
子供たちが考えた例文は、
「そうじの時間に油を売ってはいけない!」
「昨日の授業参観は、ねこをかぶったようだった」
など。
慣用句を自分たちの生活と関連づけることができました。

11月18日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の様子です。
富山県の郷土の発展に貢献した人物やその工程をパソコンでまとめています。
一人で黙々と行う子供、友達に相談して進める子供、それぞれです。
毎回のことではありますが、スライドには一人ひとりの個性が出ます。どんなまとめになるのか楽しみです。

11月18日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の様子です。今日は果物や野菜を外国語で言ったり、チャンツを楽しんだりしました。繰り返し英単語を口にすることで、発音も安定してきました。

11月17日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習参観の様子です。この学級では、慣用句でクイズをつくり、保護者に解いてもらっていました。大人も知らない慣用句を見つけるグループもおり、保護者から賞賛をいただきました。

11月17日(木)4年生 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の一コマです。「お知らせコーナー」で学習会社が理科の問題を出していました。子供から子供へ出される教科の問題は、よい意味で子供の意欲を高めるものだったようです。

11月16日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、金属を温めたり冷やしたりしたら体積が変わるのか、予想を話し合いました。今回も家庭にある金属のものを例に話してくれる子供がたくさんいました。また、黒板で絵に表して説明してくれる子供もいました。
来週の理科で実験し、結果を確かめる予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289