最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:71
総数:754262
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月19日(木) 図工 「立ち上がれ!ねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図画工作科「立ち上がれ!ねんど」の学習をしました。子供たちは、思い思いにねんどを立ち上がらせようと工夫していました。子供たちの豊かな発想に驚きました。どんな作品をつくったのかは、お子さんに聞いてみてくださいね。

5月19日(木)4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年集会がありました。友達に対する言葉がけについて考えました。チクチク言葉は相手にいやな思いをさせること、ポカポカ言葉は言われた相手の気分がよくなることを学年で共有しました。ポカポカ言葉があふれる学年になることを期待しています。

5月19日(木)4年生 学級目標の掲示物完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生ではすべての学級で「学級目標」が決まり、掲示物を進めています。3組は完成したので、教室に貼りました。意味はお子さんに聞いてみてください。
 1年間、子供たちの日々の「合言葉」となり、航海にで例えると「コンパス」のようなものです。学級の中で、この言葉をもとにどんなドラマと成長が生まれるのか、担任としては楽しみで仕方がありません。

5月19日(木)4年生 書写の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写から4年生2つ目「原」の学習に入りました。学習参観で学んだ「たれ」が部首に含まれています。
 漢字の組み立てを意識しながら、姿勢も正して集中して取り組みました。

5月19日(木)4年生 少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい単元「わり算のひっ算」に入りました。また、新たに4クラスにクラス替えをしました。新しいメンバーと学習する算数は新鮮そうでした。
 このわり算の単元は、3年生までの「あまりのあるわり算」さえ完璧であれば怖くありません。子供たちの活躍が楽しみです。

5月18日(水)4年生 聞き取りメモのくふう

国語科では「聞き取りメモのくふう」という学習をしています。
今日は、校内の先生方にインタビューしに行き、みんなで見付けた「技」を使ってメモを取ることができました。これから、聞いてきたことをまとめて、クラスや学年の友達に伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)4年生 音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽も、音楽室での活動が再開しました。4年生では8:00ごろまで学習している曲がワークスペースで流れていることもあり、子供たちはすぐに歌詞を思い出して合唱に取り掛かることができました。
 写真にはありませんが、リコーダーのテストについて話しました。来週からリコーダーの技術面も向上させていく予定です。

5月18日(水)4年生 体育科「アルティメット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、4年生は体育専科の先生による体育が再開しました。今日からの学習内容は「アルティメット」と呼ばれるディスク(フリスビーの柔らかいもの)を使った学習です。
 ルールはドリブルのないバスケットボールやハンドボールに似ているようです。詳細はお子さんに聞いてみてください。

5月17日(火)4年生 学級目標の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標が決まり、今週から掲示物の作成に入りました。各学級の学級目標は「第4回学年集会」で紹介し合う予定です。学年目標の「成長」を受け、どんな目標になったのか、どのような過程でその目標になったのか、どんな思いがこもっているのか、学年で共有するのが楽しみです。 

5月17日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「動物のからだのつくり」のテストをしました。
学習したことを思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289