最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:158
総数:754018
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月15日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:総合的な学習の時間「MSO(みてみて すごいぜ おおさわの)」について、校区探検で見つけた場所の「すごいぜ」や誰に「みてみて」なのかを話っていました。この後、どんな活動につなげるか考えていくようです。
2、3枚目:3組で2組の先生が道徳の授業を行いました。ワークシートを書いたり、考えたことを発言したりしています。一部の子供はクロームブックでデジタル教科書を活用しています。

9月15日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限目は2つの学級で書写をしていました。「角の折れ」や「はらい」に気を付けて書いていました。

9月15日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日のスタートタイムは漢字ミニテストです。久しぶりのミニテストでしたが、結果は・・・?
前日の努力を感じたり、自分の分からなかったところを発見し、克服したりする姿を願っています。

9月14日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の様子です。最初の10分で班対抗で質問合戦を行いました。どんなお題だったかは、お子さんに聞いてみてください。
残りの約30分は新しい教材文と向き合い、ノートに自分の考えたことを記しました。ノートに自分が読み取ったことを書く活動を続け、高学年につなげてほしいと考えています。
次回の聴き合い(意見交流)が楽しみです。

9月14日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のわり算もあと数時間で学習を終えます。
今日は3けた÷3けたのわり算が登場しました。しかし、やってみると商が2けたになる計算よりも簡単だったと多くの子供たちが言っていました。
全体、グループ、個人と様々な学習形態で、毎日少しずつ進めている算数ですが、着実に計算力を付けてくれることを願っています。

9月14日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で50mのタイムを計測しました。1学期と比べてどうだったのでしょう・・・?今回のタイムを基準に2学期末にどのくらい伸びているか楽しみです。

9月13日(火)4年生校区たんけん

ぱんだぱんだでは、お店の見学をさせてもらい、おつかいをした子供もいました。
お店の人がパンの値段をすべて覚えていることに「すごい!」とびっくりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)4年生校区たんけん

上二杉方面に校区たんけんに行きました。
大沢野運動公園では、広いトラックを走らせてもらったり、観客席からの眺めを楽しんだりしました。
水みどり公園では、遊具や川で思う存分活動しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。1学期の曲をみんなで歌ったり、リズム遊びをしたりして楽しみました。また、2学期から始めた新しい曲の感想を交流しました。写真3枚目のように、自分が曲から感じたイメージを友達に話していました。 

9月13日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。わり算の筆算も終盤にきました。
どの学級でも演習問題にたくさん取り組んでいました。自分で答え合わせができるものは自分で行い、友達や先生の力を借りたい場面では自分で活動や問題を選んで行っていました。
この学習は1月に行われるチャレンジテストの範囲にもなっています。苦手な部分は家で復習しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289