最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:158
総数:754018
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「以外」と「意外」のように、
同じ読み方でも意味の違う言葉を調べています。
明日は、たくさんの言葉を調べた後、クイズ形式にする予定です。

子供たちの創意工夫を楽しみにしています。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「もしものときのそなえ」について、調べ学習を進めています。
どんなテーマにしたのか、どんな内容になりそうなのか、
お子さんに聞いてみてください。

2月13日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は割り切れるまで行う筆算の続きと、割り切れない場合の四捨五入について学習しました。
四捨五入については、「がい数」の学習でやっていましたが、
2学期の学習のため忘れていた子供もいました。
今日の学習がわり算の中で難易度が高い部分です。
引き続き、ご家庭で励ましをお願いします。

2月10日(金)4年生 学級集会のようす

昨日行った学級集会の様子です。
「しっかりと話を聞いてうなずいてくれる人がいてうれしかった」「けんかしたけど仲直りして楽しくできた」「協力して準備がスムーズにできた」などの感想がありました。
自分たちの力で企画し、みんなが楽しめる集会になってきていることに、成長を感じていました。
「次の集会では、時間を見ながら自分たちで考えて行動したい」と、次の活動にむけてのめあてをもつことができている子供もいます。
高学年に向けて、たくましく成長している4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年生 学年集会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッチボールの様子です。今回は男女に分かれ、それぞれのチームに担任が参加して行いました。感想では、自分たちの成長を実感しているようでした。これからさらに成長していくことでしょう。

2月10日(金)4年生 学年集会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケイドロの様子です。オニの児童も逃げている児童も、仲間同士で協力しながら捕まえたり逃がしたりしていました。

2月10日(金)4年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も学年集会を行いました。「〜成長〜明るい笑顔な4年生」のスローガンで、「ケイドロ」と「ドッチボール」をしました。

2月10日(金)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に1回、定期的に図書室で本を借りる時間を設けています。
年間100冊以上借りた子供もそろそろ出始めるころです。

引き続き、読書に親しんでくれることを願っています。

2月10日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「6÷4」のような計算でも、
あまりを出さずに割り切れるまで計算する方法を学習しました。
筆算では、10分の1の位や100分の1の位から見えない「0」をおろして計算するところがポイントです。
少し難しかったのか、3枚目の写真のように教え合う姿がたくさん見られました。

ご家庭で、お子さんの定着度をご確認ください。

2月10日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
先日から進めている「もしものときのそなえ」について書いた文章をみんなで読み合い、励ましのコメントを付箋に書きました。
パソコンを使うことが多くなりましたが、このように手書きで文章を書く活動も大切にしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289