最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:71
総数:754308
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月28日(水)4年生 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートタイムの様子です。水曜日はコミュニケーション活動で、フルーツバスケットを行いました。この学級は今年度初めて行ったようですが、多くのお題が出て、ワイワイガヤガヤ言いながら友達と楽しんでいて、見ている大人も楽しい気持ちになりました。

9月27日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の様子です。今日の学習課題は「せんりつの重なりを感じよう」でしたが、大きな声で歌うことの方が子供たちには楽しかったようです。週に1回程度しか行えない音楽ですが、今日も音楽室が子供の笑顔であふれました。

9月27日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:算数の様子です。「倍の計算」について終盤にさしかかり、演習問題に取り組んでいます。一人でやるよりも友達と教え合った方が身につく子供が多くいるようです。これこそ「学び合い」です。
3枚目:道徳の様子です。「こころを一つにする」ことについて、意見をワークシートに書いたり、発言したりしていました。

9月27日(火)4年生 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートタイムの様子です。今日は100ますのかけ算練習の日でした。かけ算は上学年の算数の基礎になります。速く、正確にできるスキルを高め、日々の学習にいかせたらよいですね。

9月26日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事の続きです。
名水と呼ばれる滝の水をくむ子供、気になったごみを片付ける子供、生き物を探す子供・・・それぞれがこの場所を「MSO(みてみてすごいぜ大沢野)」にする活動につなげていきます。

9月26日(月)4年生 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「MSO(みてみてすごいぜ大沢野)」で八木山の滝に行った学級の様子です。約2か月ぶりに行った八木山の滝は、子供たちにどのように映ったのでしょうか?

9月22日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:今学期初めてのカラーテストを行いました。
直しをして答案を持ち帰ります。
家にテストファイルがある子供は、学校にもたせてください。
週末の自学で復習する姿を願っています。
3枚目:先週の続きで、「はらい」に気を付けてかきました。
写真に写っている子供の姿勢のよさもポイントです。

9月22日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:スタートタイムの様子です。交通安全担当の先生から安全に関する大切なことを、全校放送で話されました。学級でメモをとったり、話し合ったりして、「安全」に関する意識を高めました。
3枚目:先週の3組に引き続き、今日は2組の先生が1組で道徳をしました。「心を一つにするとは?」という学習課題で話し合っていました。授業の中でどんなことを考えたのか、お子さんに聞いてみてください。

9月22日(木)4年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩は体育館が使える日でした。
ほとんどの4年生の子供が遊びに来ており、汗をかきながら運動を楽しんでいました。

9月21日(水) 4年生 おはなしの会

1冊目は「ころべばいいのに」
きらいな人がいる主人公が、頭の中できらいな人をやっつけてみたり、空想を広げてみたり。いやなことがあった時、その気持ちとどう折り合いをつけていくか、子供たちにとっても大切なことだと思います。物語が進むにつれ、真剣に聞き入っていました。
2冊目は、鏡を使った絵本を楽しんで見ていました。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289