最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:158
総数:754020
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月26日(水)4年生 校内学習発表会の後

画像1 画像1
画像2 画像2
学級にもどって感想や他学年へのメッセージを書きました。分からない漢字は辞書で調べている子供もおり、「半年で子供たちはずいぶん成長したなぁ・・・」としみじみ感じる今日この頃です。

10月26日(水)4年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。2、3枚目は、会場からは見ることのできない、舞台裏からの写真です。
背中から子供たちの気持ちを感じることができました。
保護者に見ていただく日まであと2日。まだまだ「成長」します。

10月26日(水)4年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスタートタイムは約2か月に一回の読み聞かせの日でした。
とある学級では、子供のルールブックの類のものを読んでいただきました。「大人のいうことをなぜ聞いた方がよいのか?」と読み聞かせの方から子供たちに質問があり、さまざまなつぶやきがありました。短い物語ですが、大人も考えさせられる内容でした。

10月25日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の様子です。今回は教材文を200字程度に要約する活動を行いました。要約は小学校生活では初めてだったようで、少し難易度が高かったようです。しかし、前回までの「あらすじづくり」を活用して、自分と向き合っていました。
普段、ノートに書いて行う学習ですが、今回はパソコンを使って要約文を作成しました。途中に文や言葉を挿入するのが容易で、子供たちには扱いやすかったようです。

10月25日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムは計算練習でした。100マス計算を短時間で行う技能も大切ですが、10分間集中して行う「集中力」も高学年になるまえに身につけてほしいものです。
家庭学習では「集中力」はどうでしょうか・・・?引き続きご家庭での励ましをお願いします。

10月25日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の歌の様子です。7:57になったら子供たちが自然とワークスペースに並び出す様子も板についてきました。
明日は校内発表会(本番1回目!)
他の学年に「ふるさとの空」を届けます。

10月24日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の様子です。今日は「分配法則」の学習です。式に表された意味を一人で考えたり、自分の考えを友達に伝えたりしていました。今まで筆算しなければできなかった問題も、この法則を用いて簡単に計算できることを発見し「おお!」と子供たちは感じていたようです。

10月24日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品が完成した子供も出てきました。
パソコンで作品紹介(DX美術展)を作成したり、友達の作品を味わったりする姿が見られました。

10月21日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目は学習発表会練習の途中経過を校長先生に見ていただきました。
いただいたアドバイスは「ゆっくりとセリフをかみしめるように話すこと」です。

あと1週間の練習を通して、演技が上手になることはもちろん、この物語を通して大沢野への愛着が高まると嬉しいです。

10月21日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事の続きの写真です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289