最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:71
総数:754294
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月25日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の様子です。
この学級は硬筆に取り組んでいました。
「もちかた君」を使って、一字一字丁寧に取り組みました。
「手が痛い〜」と話してくれる子供がたくさんいましたが、がんばった証拠です。

1月26日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、面積の総仕上げとしてどの学級も演習問題に取り組みました。
月曜日のカラーテストが楽しみです。

1月25日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
面積の学習は本日ですべて終了です。
できるだけたくさんの練習問題に取り組んでいました。

来週の月曜日に学年で一斉にカラーテストを行う予定です。
お子さんの定着度をこの機会にご確認ください。 

1月25日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。
先日からマット運動を始めました。
側方倒立回転(子供たちが側転と言っている技)の練習をしていました。
写真3枚目にあるような、高さのあるゴム紐に両足をあてる部分練習にも取り組んでいました。 

1月25日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「ウナギのなぞを追って」という教材文の要点を話し合ったり、
パソコンを使って要点をまとめたりしていました。
どんなまとめになったのか、お子さんに聞いてみてくださいね。

1月23日(月)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
昨日の実験をまとめるとともに、応用問題に挑戦しました。
「飲み物のペットボトルを凍らせてはいけないのはなぜか?」という応用問題に対し、
子供たちは実験の結果を用いたり、友達と相談したりして考えていました。

1月23日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「長方形の周りの長さと面積の関係」について学習しました。
久しぶりに折れ線グラフを用いましたが、子供たちはしっかりとかき方を覚えていました。

長方形の周りの長さと面積の関係は、どういう法則だったのか、お子さんに聞いてみてください。

1月23日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
この学級はカラーテストをしていました。
先日、漢字チャレンジテストをしていたこともあり、裏の漢字は簡単だったようです。
直しをして答案を持ち帰ります。

1月24日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のスタートタイムは計算練習でした。
3学期初めての100マス計算でしたが、タイムは2分を切れたでしょうか・・・?
お子さんに聞いてみてください。

子供記者★1月12日(木)4年生 ぱとーこの定規

画像1 画像1
終業式に頑張り賞のぱとーこ定規をもらいました。
とてもうれしかったので、大事に使っていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289