最新更新日:2024/06/24
本日:count up141
昨日:100
総数:753479
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月13日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のスタートタイムは計算練習でした。100マス計算に慣れてきたのか、ものすごい勢いで問題を解いていきました。
この取り組みを継続することで、一定の集中力が身につくことを願っています。 

9月12日 校区探検の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校区探検では、パン屋へ行ってきました。パン屋のすごいところを探しながら、バックヤードを見学したり、パンを買ったりしていました。今日の校区探検で、どんなすごいところがあったのか聞いてみてください。 

9月12日 校区探検の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は上二杉方面へ行ってきました。始めに水緑公園へ行き、この公園のすごいところを探していました。公園に何度も来ている子もいれば、初めて訪れた子もいたようですが、みないきいきとしていました。 

9月12日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の様子です。「干す前のタオルと干した後のタオルを比べると?」という学習課題の中、生活経験をもとに話し合いました。子供たちからは「乾いたから軽くなった」「空気中へ水が出ていった」といったように、様々な予想が飛び出しました。
水は消えたわけではなさそうなので、この後、子供たちとそれらを確かめる実験方法を考えました。 

9月12日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日のスタートタイムは学年読書です。先週借りた本を読む子供、家から持ってきた本の続きを読む子供それぞれですが、10分間の本の世界に入った静かな時間が流れました。 

9月9日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「あなたならどう言う?」という学習課題で話し合いをしていました。教科書にのっていたのは姉弟の口げんかにも似た場面ですが、相手にどう言えば伝わるか、年齢や場面の状況を踏まえて子供たちは自分の考えを話していました。 

9月9日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:外国語活動の様子です。前回学習した文房具の言い方について、ゲーム的要素を加えて授業を行っていました。
3枚目:社会科の「災害」に関する調べ活動をしています。今日は一人学習よりも、友達と学習することを選んだ子供が多くいました。もう1時間調べ学習をした後、スライドを使ってまとめに入ります。

9月9日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の翌日も4年生はみんな元気に登校しました。

写真は音楽に合わせて「なべなべ」を宿泊学習の班のグループで楽しんでいる様子です。もちろん、手指消毒してから行いました。
前よりも子供たちの仲がよくなっている、そんな気が活動から感じられます。

4年宿泊学習 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
呉羽青少年自然の家での宿泊学習が終わりました。所の方に代表の児童から宿泊学習でまなんだこと、感謝の気持ちを伝えました。
とても充実した宿泊学習となりました。呉羽青少年自然の家のみなさん、本当にありがとうございました。

iPhoneから送信

4年宿泊学習 昼食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
呉羽青少年自然の家で食べる最後の昼食です。とても静かな時間です。退所式を行ったあと、帰校します。学校到着、下校時刻は予定通りです。
iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289