最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:160
総数:750786
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(火)4年生 ヘチマの育ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科はヘチマの生長を観察しました。
今後どうヘチマとかかわっていけばよいかに疑問をもち、ヘチマの育て方を友達と一緒に自主的に調べる姿も見られました(写真3枚目)。

5月31日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。今日の学習は「3けた÷1けた」のわり算の中でも「0」があったときの省略方法です。算数は4月にも子供たちと学びましたが、「はやく・かんたん・せいかく・わかりやすく」がミソです。どのクラスでも何人かの子供が、省略の方法を黒板で説明をしてくれました。

5月31日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:カンジー博士の都道府県の学習です。都道府県名を漢字で書き、文章をつくりました。パソコンや地図帳で特産物を調べて、文章に入れている子供もたくさんいました。
3枚目:理科で1時間ごとの気温を測っていました。午前中は雨でしたが、結果(気温)はどうなったのでしょうか?

5月30日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。今日まで学級で行い、明日から少人数に戻る予定です。今日は3けた・2けたのわり算の筆算について復習しました。友達と教え合ったり、担任の先生と学習したりしながら進めました。早い子供はミニ先生やクラウド教材に取り組んでいます。

5月30日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:社会科のテストをしています。おまけの発展問題で「富山県のキャッチコピーをつくろう」という問題があり、子供たちには難問だったようです。テスト直しをした後、パソコンを使って、みんながつくったキャッチフレーズ見合いながら学習を共有ました。
3枚目:国語科「聞き取りメモの工夫」のテストをしています。メモは大人になっても意外と難しいものです。結果はお子さんに聞いてみてください。

5月30日(月)4年生 スタートタイムの読書

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日は読書の日です。家から持ってきた本、図書室で借りた本等、自分が読みたい本の世界に入っていました。ドラえもんのまんがを読んでいるように見える子供もいますが・・・これは、図書室でかりた「〇〇の世界」シリーズです。

5月27日(金)4年生 5月のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが工夫を凝らしたクイズ・ゲームで学級を楽しませてくれました。
6月もいくつかの係が行う予定です。

5月27日(金)4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で進めている「まぼろしの花」が完成に近づいてきました。早く終わった子供の中には、パソコンを使って作品の詳しい解説をつくっている子供もいます。全員の完成が待ち遠しいです。

5月27日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:算数の様子です。今日から3けた÷1けたの学習です。わられる数が大きくなっても今までと同じように計算できることを子供たちが発見していました。
2・3枚目:道徳の教材文について、友達と意見を交流しています。本日、道徳の教科書を持ち帰りますので、「道徳教育家庭連携事業」にもご協力ください。

5月27日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:国語科「アップとルーズ」について筆者の考えに対して自分の意見をノートに書いています。
2枚目:進出漢字を学習しました。筆順や熟語もきっちりと確かめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289