最新更新日:2024/06/15
本日:count up49
昨日:90
総数:751863
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月30日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事の続きの写真です。 

9月30日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八木山の滝に行った学級の様子です。前回と活動が少し変わったようです。教科書等にはのっていない学習だからこそ、いろいろな思考がめぐります。学校でしかできない「学び」はこういうところにもあります。 

9月30日(金)4年生 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:スタートタイムのコミュニケーション活動の様子です。明日から10月ということで、新しい音楽遊びに挑戦しました。どんな遊びだったのかお子さんに聞いてみてください。
2、3枚目:国語科「ごんぎつね」の読み進めも終盤に差し掛かりました。登場人物のやりとりに、子供たちはどんな思いをもったのでしょうか。ぜひ家庭で話題にしてみてください。 

9月29日(木)4年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館が使える日でした。担任の先生と遊ぶ子供、友達とボールで遊ぶ子供、みんな楽しそうでした。
写真3枚目は、ボールが2階に上がってしまったのを取りに行った子供たちです。アクシデントも子供にとっては学びや出来事なのかもしれません。

9月29日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の様子です。3年生までは釘打ちのみでしたが、4年生からのこぎりを使い始めました。家で使ったことのある子供もいましたが、学級の半分くらいの子供たちは「今日初めて使った!」と話していました。今日はどきどきしながらも、けがなく活動することができました。

9月29日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ごんぎつね」の聴き合いも半ばにきて、グループでの話し合いや音読も慣れてきました。物語から読み取れることに「正解」はありますが、読み取ったことから考えたことには「正解」がありません。国語に限らず、様々な考え方を友達との交流から身につけてくれることを願っています。

9月29日(木)4年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の前の様子です。先週から「朝の歌」として、各学級で合唱しています。
慣れてきたら学年で行い、すっきりとした気持ちで朝の会につなげる予定です。

9月28日(水)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ごんぎつね」のグループトークの様子です。前に「ごんぎつね」は大人でもいろいろな読み方ができる名作であることを紹介していましたが、今日も子供たちからは登場人物の気持ちに迫ろうと、様々な意見が飛び出しました。音読が宿題になっている場合もありますので、家でのお子さんの様子もぜひご覧ください。

9月28日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の様子です。「ギコギコトントン」という教材で、木の棒を切って作品をつくります。今日は材料を触りながら想像し、設計図や完成図を書きました。始める前はみんな同じ形の材料ですが、活動を進めるとどんな風に変わっていくのか楽しみです。

9月28日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目:学級活動で「クラス会議」をしていました。学年で行う楽しいことを企画しているようです。
3枚目:体育はリレーをしていました。写真は集合途中に撮ったものですが、子供たちは担任に気付いて手をふってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289