最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:160
総数:750787
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(木) 4年生 わたしたちの県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県の地形の特徴を地図帳や郷土のすがたを活用して調べました。調べて分かったことをそれぞれノートにまとめました。

4月27日(木) 4年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習に向けて、宿泊学習実行委員を集いました。
宿泊学習を通して、自分はどうなりたいのかを考え、目当てを決めることが大切です。どのような宿泊学習を目指すのかをこれから考えていきます。

4月26日(水) 4年生 体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結団式を終えて、運動会をがんばろうという意識が高まってきました。4限の体育では、学年競技の練習をしました。大玉転がしでは、大玉を上げる時のコツをみんなで考えて、どうすると落ちずに前へ進められるかをたくさん試しました。 

4月26日(水) 4年生 体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大玉転がしの後は、ねらいうちの練習です。的に向かって大きく振りかぶって投げるようにこれからも練習していきます。 

4月22日(土)4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観には、たくさんの保護者の方が来てくださいました。社会では、都道府県を当てる3ヒントクイズを出し合うことで、地図を丁寧に見たり、自分の知識から答えようと必死に考えたりする姿が見られました。これからも、地理に興味を持ち、積極的に知識を増やしていってほしいと思います。

4月21日(金)4年生 ヘチマの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日観察したヘチマの種子を、それぞれがポットに入れて育てることにしました。これからどんな風に世話をして、どう育っていくか、とても楽しみです。 

4月21日(金) 4年生 算数の学習

画像1 画像1
今日は、365×148の答えを筆算で求めました。
3桁の数同士をかけるのは初めてで、どのようにすればよいかと悩みながら子供たちは自分の考えを発表していました。発表の途中で迷ってしまったAくんを見てさっと前に出て教えてくれたBくん。みんなで助け合ってみんなで考えるって素敵ですね。

4月20日(木)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、「白いぼうし」の登場人物の男の子についての疑問を中心に、子供たちの中で話し合いました。本文に書かれていることをよく読み、表現の違いから疑問の答えをしっかりと考えている点に、子供たちの成長を感じました。

4月19日(水)4年生 算数

画像1 画像1
1億より大きな数の学習を進めています。分からないところは教科書を見直したり、友達と考えたりしながら課題に取り組んでいます。
子供たちは、これまで習った知識を使ってなんとか問題を解こうとしています。友達と知恵をしぼって考えている姿は、とても頼もしです。教師が手取り足取りして教えるより、悩み、考えて力をつけた方が数倍子供にとって得です。これから、問題解決の場を多く設定していきたいと思います。

4月19日(水) 4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の使い方を確認したり、おすすめの紹介をしてもらったりして、楽しく図書室のマナーを学習しました。司書の先生に「教室はまちがうところだ」の絵本を読んでいただき、子供たちは失敗を恐れなくても大丈夫だというポジティブな気持ちになったようです。
 これからも図書室をどんどん利用して、たくさんの本と出会っていきたいです。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 特・3・4年 耳鼻科検診
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289