最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:127
総数:749919
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月25日(木)4年生 大豆の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の草を取り、耕し、畝を作って、今日大豆の種をまきました。昨年農協の方にお世話になった分を、今年は自分たちで行ったことで、整備にとても手間がかかること、手伝ってくださったことのありがたさを感じることができました。しっかり収穫できるまで、まだまだ世話は続きます。心を込めて活動していってほしいと思います。 

5月25日(木) 4年生 落語会

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて落語を体験した子供たち。「味噌豆」や「鶴」のお話を楽しみました。三遊亭良楽さんの話術で落語の魅力に惹かれたようでした。一人で何役もしたり、扇子や手ぬぐいでいろいろな物にたとえたりと、すばらしかったです。
 最後に良楽さんにたくさんの質問に答えていただきました。ありがとうございました。 

5月24日(水) 4年生 50M走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の50M走記録会を行いました。運動会に向けて体力づくりに励んできた子供たちは、良い記録が出るように一生懸命走りました。
 6月の記録会も楽しみです。 

5月16日(火)4年生 畑の準備も佳境へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週には、大豆の種まきの時期を迎えます。育てたい作物もあります。畑の準備を急ピッチで行っていますが、間に合うかは子供たち次第でしょう。やると決めたらやり切ってほしいと思います。

5月15日(月)4年生 鉢で野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、加工食品を作るために、畑に加えて自分たちの鉢でも野菜を育てていきます。みんなやる気があるので、その気持ちを持ち続け、収穫まで頑張って世話をしてほしいと思います。

5月11日(木)4年生 種芋の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の畑にジャガイモを植えるために、種芋の準備をしました。種芋を切って、灰の成分を付けて明日の植え付けに備えます。切っている様子には子供たちそれぞれ違いがありましたが、どの子も楽しそうに準備していました。 

5月12日(金)4年生 ジャガイモの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなでカレーを作りたい」という希望に沿って、カレーに入れるジャガイモを育て始めました。2年生の野菜作りの時には行わなかった、畑の耕しや畝づくりなども行っており、非常に時間がかかっています。でも、それが勉強なので、今後も根気強く活動してほしいと思います。 

5月12日(金) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の部分の組み立て方に気を付けながら「原」を書きました。中心線よりも少し右側に書くとバランスよく書けるのですが、難しいですね。次回は清書をするので、また練習していきましょう。 

5月12日(金) 4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてグラウンドで風の子ハリケーンの練習をしました。体育館で練習したときとの違いを感じながら練習に励みました。みんなでジャンプするときやコーンを回るときのコツを団のみんなと確認しました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289