最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:93
総数:750831
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月27日(月)4年生 大豆の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に植えた大豆の収穫をしました。今年の夏はとても暑かったので、成長に影響があった部分も多かったと思いますが、子供たちは収穫ができて大喜びでした。今日は、実のある房をとるところまでの作業だったので、次回は房から実を取り出して研究に使用できるようにします。かぼちゃや落花生、大豆とたくさん収穫できたので、これからの研究が楽しみです。

11月27日(月) 4年生 物の体積と温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、温められたり冷やされたりした空気の体積はどうなるのかを調べる実験をしました。空気の体積は大きく変わることが分かった子供たちは、「水だとどうなるのだろう」「閉じ込められた水の時は体積は変わらなかったから変わらないと思う」と、予想しながら実験をしました。「空気の時よりもあまり変化がない」「予想と違った」という声が聞こえてきました。

11月20日(月)4年生 物の体積と温度

画像1 画像1
画像2 画像2
 試験官の口に石けん水の膜を張り、試験管を軽く握ってみました。すると、どうでしょう?膜がどんどん膨らんできます。試験管の口を上にしても下にしても横にしても膨らみました。子供たちは、「不思議だ」と言いながらも、空気を温めたら膨らむのかもしれないと予想を立てました。次回の実験も楽しみです。 

11月15日(水) 4年生 宝探しゲーム

画像1 画像1
 6年生が企画した宝探しゲームに参加しました。5〜6人のグループを組み、協力して体育館にある問題を見付け、問題の答えを出し合いました。計算問題の答えをできるだけ早く答える等、仲間と声をかけ合って取り組んでいました。

11月8日(木) 4年生 科学博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学博物館へ校外学習に行きました。プラネタリウムでは、方角を確認しながら星や月、太陽の動きを再確認しました。太陽系の旅行をしているような気分で惑星を見ることができて子供たちから歓声があがっていました。
 1階、2階の展示では、興味深く体験したり見学しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289