最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:93
総数:750882
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月22日(土)4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観には、たくさんの保護者の方が来てくださいました。社会では、都道府県を当てる3ヒントクイズを出し合うことで、地図を丁寧に見たり、自分の知識から答えようと必死に考えたりする姿が見られました。これからも、地理に興味を持ち、積極的に知識を増やしていってほしいと思います。

4月21日(金)4年生 ヘチマの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日観察したヘチマの種子を、それぞれがポットに入れて育てることにしました。これからどんな風に世話をして、どう育っていくか、とても楽しみです。 

4月21日(金) 4年生 算数の学習

画像1 画像1
今日は、365×148の答えを筆算で求めました。
3桁の数同士をかけるのは初めてで、どのようにすればよいかと悩みながら子供たちは自分の考えを発表していました。発表の途中で迷ってしまったAくんを見てさっと前に出て教えてくれたBくん。みんなで助け合ってみんなで考えるって素敵ですね。

4月20日(木)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、「白いぼうし」の登場人物の男の子についての疑問を中心に、子供たちの中で話し合いました。本文に書かれていることをよく読み、表現の違いから疑問の答えをしっかりと考えている点に、子供たちの成長を感じました。

4月19日(水)4年生 算数

画像1 画像1
1億より大きな数の学習を進めています。分からないところは教科書を見直したり、友達と考えたりしながら課題に取り組んでいます。
子供たちは、これまで習った知識を使ってなんとか問題を解こうとしています。友達と知恵をしぼって考えている姿は、とても頼もしです。教師が手取り足取りして教えるより、悩み、考えて力をつけた方が数倍子供にとって得です。これから、問題解決の場を多く設定していきたいと思います。

4月19日(水) 4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の使い方を確認したり、おすすめの紹介をしてもらったりして、楽しく図書室のマナーを学習しました。司書の先生に「教室はまちがうところだ」の絵本を読んでいただき、子供たちは失敗を恐れなくても大丈夫だというポジティブな気持ちになったようです。
 これからも図書室をどんどん利用して、たくさんの本と出会っていきたいです。 

4月18日(火)4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書室の使い方を確認したり、図書室の本を紹介したりする、図書オリエンテーションを司書の先生にしていただきました。自分の興味関心のある分野から、少しずつ文字の多いもの、難しいものにも手を伸ばしてほしいと思います。 

4月18日(火) 4年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。自分の命を守るために、毎月避難訓練を行っています。今日は、避難経路を覚え、真剣に取り組むことができました。 

4月14日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな材料を使ってできるもようは面白いですね。金網を歯ブラシでこすると、しぶきがきれいに散ってきれいです。ビー玉に絵の具を付けて転がすと跡が付いて躍動感が出ます。他にも様々。今日は、いろんなもようを付けることを楽しみました。 

4月14日(金)4年生 畑で草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も畑で何か作りたい、という子供たちの希望で、畑の草取りに行きました。春になって畑がいっぱい生えていました。まだまだ今日だけでは取りきれなかった草、畑にするまでの耕しなど、考えないといけないことはたくさんあります。子供たちの頑張りに期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289