最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:154
総数:750630
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月6日(木)4年生 今日の授業風景

今日の算数は分度器で角を測る学習でした。

少しずつ分度器の扱いにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の様子です。
今までに学習した曲について、リズムに気を付けながら歌ったり
演奏したりしました。
また、鍵盤ハーモニカでテンポの良い曲を練習しました。

家庭学習週間などを利用して、技能を高めることも検討してみてください。

6月6日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「お礼の手紙を書こう」の学習で、今日は清書を行いました。
この学習と掛け合わせた先日の3回の道徳のおかげもあり、
「家の人に礼儀正しい言葉で書こう」「感謝が伝わるような言葉を選ぼう」
「自分が大切にされていることを考えれた」などと、
ずいぶんと心の育ちが見られたように感じます。

1組の子供が書いた手紙は明日か月曜日に持ち帰る予定です。

6月5日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。

先日に引き続き、シャトルランをしていました。
前回は欠席者もいましたが、今回で学級全員の記録がそろったようです。
2回目の記録はどうだったでしょうか・・・?

6月5日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
前々から予告していた通り、わり算のカラーテストを行いました。

「たてる、かける、ひく、おろす」身についていたでしょうか?
できなかった部分は家で復習する姿を願っています。

6月5日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の理科の様子です。
ヘチマの様子を観察したり、
春から6月にかけての動植物の様子を復習したりしました。

ヘチマの葉も4〜5枚になり、植え替えごろになってきたものもあります。
来週、外の土に植え替えようと考えています。

6月4日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は「角の大きさ」の学習に入りました。

今日は既習の直角を思い出しながら、直角が何個分かを求めたり、
単位としてあらわす方法を考えたりしました。

6月4日(火)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
電流のはたらきについて動画でまとめを行ったり、
いつものDX理科新聞にまとめたりしました。

来週カラーテストを行う予定です。
お子さんへの励ましをお願いします。

6月4日(火)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の様子です。
先日のテストの返却後、
水はどこからやってくるのか調べ学習をしていました。
生活に欠かせない水ですが、調べ方はいろいろありそうです。
子供たちはどのようにかかわっていくのか楽しみです。

6月4日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の様子です。
宿泊学習の係別で活動しています。
式の練習や活動で気を付けることを話し合っていました。

宿泊学習のしおりは水曜日以降に持ち帰る予定です。
持ち帰ったら内容をご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 学習参観 引き渡し訓練
6/25 プール開き
6/26 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289