最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:154
総数:750619
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインで児童会引き継ぎ式を行いました。
6年生の思いを引き継いだ5年生の子供たちは、最高学年に向けて気持ちを高めていました。

5年生 家庭科 ミシンに初挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンに初挑戦です。
今日は糸を使わない『空縫い』をして、手順を確認しました。
子供たちは『早く糸を使って縫ってみたい』と、次の学習を楽しみにしていました。 

5年生 卒業お祝いプロジェクト

6年生の卒業まで、残すところ1ヶ月と少しとなりました。
5年生の子供たちによる卒業プロジェクトが少しずつ軌道に乗り始めています。
同じ願いや思いをもつ仲間とチームを組み、メモリーチーム、デコレーションチーム、イベントチーム、信頼アップチームの4つのチームに分かれて活動しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 人のたんじょう

人はどのようにして生まれてくるのだろう?
子宮の中のつくりやへその緒の役割など、それぞれテーマを決め、調べたことをスライドにまとめました。
子供たちはクロームブックを使ってスライドを作成することにも慣れてきたようです。図等を用いて見る人にとって分かりやすくまとめ、説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ハッキリンで自分の気持ちを伝えよう

二学期、スクールカウンセラーの先生と一緒に、自分の考え方の特徴について知る学習を行った子供たち。2回目の今回は、自分の思いを相手に伝えるポイントを学習しました。
『相手も、自分もいい』という思いで相手と接することで、自分のことも相手のことも大切にできることを学びました。
画像1 画像1

5年生 下級生につなぐ

3学期から、2年生と一緒にトイレ掃除を行っています。
5年生が掃除のやり方を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 方言と共通語

国語の学習で、方言と共通語の学習をしています。
今日は、富山県をはじめ様々な地方で使われている言葉とその意味を調べてクイズにしたものを、仲間と出し合いました。
共通語からは全く想像がつかないユニークな方言もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 金銭教育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方をお招きして、金銭教育講座が行われました。
身の回りにあるものやサービスが、全てお金を使って得られるということ、お金の役割等、具体例を挙げながら分かりやすく教えていただきました。
これからの将来に必要なものかどうかをよく考えて大切なお金を使えるようになりたいですね。

5年生 始業式

久しぶりに教室に子供たちの元気な声が戻ってきました。
始業式に真剣な態度で臨む姿から、最高学年に向かう強い気持ちが伝わってきました。
始業式の後は、久々に顔を合わせた仲間とすごろくをして楽しみました。
みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組全員集合

画像1 画像1
今日の始業式は全員出席でした。3学期もみんなで楽しく過ごしていきたいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289