最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ一週間後に迫った学習発表会。
今日は、自分たちの演奏を動画で観て確かめました。
子供たちは真剣に自分たちの演奏を振り返っていました。 

5年生 国語 よりよい学校生活のために

学校にある課題を整理して、自分たちにできることを話し合いました。
まずは自分の立場を明らかにするために、現状や具体的な解決策を書き出し、グループで共有し合いました。
Chromebookを使えば、意見の分類や交流もスムーズにできます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情報モラル教室

講師の先生をお招きして、情報モラル教室を行いました。
便利なスマートフォンやタブレットですが、使い方を間違えると、自分の命を危険にさらすことになる可能性も。
今回の学習で、具体的な対策方法を学んだ子供たち。今後、情報機器と上手に付き合っていくことができると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳 心の管理人

今日の道徳は、自由について考えました。
他人を困らせることはないか、自分の心で判断することの大切さや、一人のよい意識が、途絶えることなくつながれていくことの重要性など、子供たちは、きまりや自由の在り方について、様々な見方で考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 手縫いで小物作りにチャレンジ!

画像1 画像1
5年生はこれまでの手縫いの学習を生かして、小物作りに挑戦しています。
作った小物は、身近な人にプレゼントする予定で、贈る相手に合わせて作るものを決めました。
一人一人が思いをもって製作している作品。
完成が楽しみです。

5年生 就学時健診に向けて 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用具の整頓や窓拭き等の細かなところまで丁寧に掃除をしたり、会場の椅子を距離をとりながら並べたり。園児や保護者の方が安心して就学時健診ができるように、自分たちで考えて行動していました。先生の指示を待つことなく、自分たちで仕事を見付けてきぱきと働く5年生。とても頼もしいです。

5年生 就学時健診に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年は最高学年として学校を引っ張ってく5年生の子供たち。
今日は、その「最高学年」として、最初の大仕事。就学時健診の会場準備を行いました。
 本来であれば、毎年5年生が園児のお世話をするのですが、今年もコロナ感染症の拡大防止のため、できませんでした。しかし、子供たちは、会場の準備や清掃を一生懸命行ってくれました。

5年生 外国語 キーワードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の学習で道案内の表現を学んでいます。
今日のキーワードゲームのテーマは、様々な場所を表す単語です。
子供たちは、楽しみながら初めて触れる英語表現にも慣れ親しんでいました。

5年生 総合 わたしたちがつなぐ思い

国語『たずねびと』の学習を通して、太平洋戦争に関心をもった子供たち。
総合的な学習の時間に戦争について、より深く考えます。
今日は、現時点での戦争に対する思いを聞き合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289