最新更新日:2024/06/07
本日:count up113
昨日:154
総数:750677
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 図工 様々な水彩技法

水彩を使って様々な技法を試しました。
色塗りよく乾いてから別の色を重ねると、立体感が生まれました。
鮮やかな色合いが美しい作品が並びました。
今後はこれまでに学習した技法を生かして、作品を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 話合いが盛り上がってくると...

公倍数をより『はかせ』な方法で求めるには?
話合いが盛り上がってくると、自然と頭がくっつきます。
画像1 画像1

5年生 道徳 物事を決断する上で大切なことはなんだろう?

今日の道徳は、「手品師」を読み、物事を決断する上で大切なことを考えました。
「何か決断をするときには、よく考えて自分にとって後悔のない選択をしていきたい。」
「決断することは勇気がいると思った。結果はどうなるか分からないけれど、自分が信じることを勇気をもって決断することが大切だとわかった。」
など、話合いを通して一人一人が自分なりの考えをもつことができました。
画像1 画像1

5年生 国語科 新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞の書き方にはどのような工夫があるのだろう。
そして、そこにはどのようなよさがあるのだろう。

実際に新聞を読み、工夫を探し出してみると、様々なよさが見つかりました。

5年生 秋晴れの中

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの目当て達成をお祝いし、スポーツ係主催のしっぽ取り大会を行いました。
気持ちのよい秋空の下、みんなで思いっきり体を動かすことができました。

5年生 図画工作「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「まだ見ぬ世界」の学習に向けて、水彩の絵の具を使ってグラデーションを作りました。原色に白の量の入れ方を工夫し、濃い色から薄い色に移り変わる様子を表現しました。

5年生 理科 花粉の観察

顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。
一人一人顕微鏡の操作を確かめながら、丁寧に観察することができました。
画像1 画像1

5年生 授業後の一コマ

黒板の前に集まって話をする子供たち。
授業で話し合った内容について、友達同士で確かめ合っているようです。
画像1 画像1

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に入り、1回目の学年集会を行いました。
この日は、来週に行われる2学期初めての委員会活動に向け、1学期の取組や成果を振り返ったり、よりよい活動に向け、アイディアを出し合ったりしました。
今後も5年生の活躍に期待しています!

5年生 シェイクアウト訓練

防災の日の今日、全校一斉にシェイクアウト訓練を行いました。
放送で素早く行動を止め、命を守る行動をとることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289