最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:172
総数:753862
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月15日(木) 5年生 継続する力

 朝や休憩時間の体力作りの時間を利用し、毎日走っている子供たちがいます。自分の目標をもち、継続して取り組むことで、走るタイムや体力も少しずつ向上しているように感じます。何より、朝からグラウンドを他の学年の子たちと共有して運動している姿は、見ていて応援したくなります。ぜひ、ご家庭でも体力作りの話題をお子さんに聞いて頂けたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 5年生 区域音楽会練習

 今日は、学年でサルビアルームを利用して合唱練習を行いました。子供たちの歌声が、どんどん上達しているのが伝わってきます。特に意識したのは、低音、高音に分かれた音の重なりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 5年生 防災ポスター

 学年のフロア等に、防火ポスターが掲示してあります。子供たちらしいアイディアや込められたメッセージが絵から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)5年生 図書の貸し出し

 夏休みに借りていた本の返却が全員完了し、2学期の本の貸し出しが始まりました。久しぶりの図書室に、子供たちも何の本を借りようかわくわくしているようでした。9月1日の防災の日に合わせて、図書室には防災に関する本のコーナーができていて、早速本を借りている子もいました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)5年生 作品応募

 作品応募にあった「税に関する絵はがきコンクール」の作品を、職員室や階段の掲示板に掲示しています。一人一人、絵の構図や表現の仕方に工夫があって、税への興味関心が高まってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)5年生 音楽会に向けて その2

 講師の方が教えてくださった短い歌を、約束の2回で覚えたり、楽な体勢から曲のポイントごとに正座、規律をして歌ったりしました。自分の中の10の声を意識して声を大きくしていく歌い方では、最初と全く違う歌声に変わっていて、この1時間でこんなにも歌い方が変わっていくことに驚きました。次の練習でも、今日の学びを生かして子供たちが楽しく歌う姿を期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)5年生 音楽会に向けて その1

 今日は、区域音楽会に向けて、音楽の講師の方に音楽指導をして頂きました。ギターなどの楽器を使って、子供たちの歌声を引き出していく魔法に、みんなあっという間に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)5年生 連合音楽会に向けて

 区域連合音楽会に向けて、歌の練習を行っています。歌声を大きくしていけるように、日々練習しています。学年みんなの気持ちを一つに!ピアノの準備や片付けも進んで手伝ってくれています。

 音楽会の練習の様子を見ました。5年生の男子の声がとてもきれいで、優しい声が印象的でした。これから練習して、すてきな合唱が聞けることを楽しみにしています。
スクールサポーター N.Eより

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
3/8 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289