最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:71
総数:754293
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

高学年 5月15日(日)つなGO!スマイル その2

 角を曲がるときや追い越すときのスピード、スマイルを落とさないようにいろいろな工夫が見られました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 5月15日(日)つなGO!スマイル その1

 どの団も、協力し合ってスマイルを運んでいました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月15日(日)運動会 50m走 その2

 自分たちの出番がきたと、やる気に燃えている姿が伝わってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月15日(日)運動会 50m走 その1

 スタート前の5年生、6年生の応援の姿を見てからの50m走でした。練習の成果を発揮する、素敵な姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月12日(木) 5年生を見つめる〇〇〇 その2

 今日も給食、おいしく頂きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月12日(木) 5年生を見つめる〇〇〇

 5月に入り、5年生のみんなの様子をじっと見つめる訪問者がいます。それは、5年1組のベランダに住むツバメです。すでに、2つ巣をつくっています。今日は、乳麺を美味しそうに食べるみんなの様子をじっと見つめていました。4限の授業中もじっと見つめていましたが、きっと5年生のみんなが好きなのだと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月12日(木) 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科では、聞く話す力をつけるための学習を進めてます。今日は、グループで「きき手、話し手、記録」を決め、質問したい話題を考えてインタビューしました。あまり知らなかった友達のことを、詳しく知ることができた特別な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月11日(水) 僕たちにできることを その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の姿を見て、自分たちも運動会を支えたいと思っている5年生が、また一歩高学年として目指す姿に近づいたように感じました。

5年生 5月11日(水) 僕たちにできることを その1

 予行練習が行われ、6年生が半日外で活動している姿を見ていた5年生が、自分たちにもできることをしようとグラウンド整備を手伝いました。色団ごとに一輪車に集めた石や草の量を競い合っていましたが、きれいになったグラウンドを見て競い合いよりも充実感や達成感を感じていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5月10日(火) 外国語の授業 その1

 外国語の授業で、子供たちが「わくわく」して活動する姿が素敵でした。チャンツや歌に親しみ、外国語を使って名刺交換をするときも自信をもって自分の名前や好きな物を伝えて相手との会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289