最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:98
総数:753282
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 1月27日(金) 第2回代表委員会

 第2回代表委員会が開かれました。前回お願いした6年生へ伝えたい思いや集会の目当てについて、各学年が考えてきた意見を発表し合いました。どの学年からも、6年生を思う素敵な言葉がたくさん出てきて、みんなが同じ思いなんだという一体感が感じられました。最高の思い出をプレゼントできるように、全校みんなで力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)金銭教育の出前講座

 5年生を対象とした、金銭教育の出前講座がありました。お金の価値について、子供たちが考える場面がたくさんありました。仮想通貨など、目に見えないお金が身近になっていく子供たちにとって、これからもっと考えさせられる場面が増えてくるのかもしれません。そんな今を生きていく子供たちにとって、お金について考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)家庭科 調理実習 その2

 みんなが経験したことを、次に生かしていってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月26日(木)家庭科 調理実習 その1

 3クラスの調理実習が無事終わりました。ご飯やみそ汁を作ってみて、いろいろなことに気付き始めた5年生です。そして、この調理実習を通して、あらためて感じるのはみんなで一緒につくる楽しさ、給食時間とは違う時間にみんなと食べるわくわく感でした。班の仲間と助け合って作る姿も、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月25日(水) 家庭科 調理実習 その3

 今日の調理実習をきっかけに、家でも家族とご飯やみそ汁を作ってみる1組の子たちがいると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月25日(水) 家庭科 調理実習 その2

 前回の3組の様子とは違うクラスの特徴が、調理の様子から伝わってきます。3組も1組も手際がよくて、1組は心配していた給食の時間の前に片付けまで終わらすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月25日(水) 家庭科 調理実習 その1

 前回の3組に引き続き、1組が調理実習を行いました。おいしいご飯とみそ汁を作ろうと、分からないことを班のみんなで相談したり、不安なことを聞きに来たりして真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月23日(月) 家庭科 調理実習 その4

 今日の調理実習では、お世話になっている校長先生や教頭先生にも味見をしていただきました。感想も頂いて、自信がついた3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1月23日(月) 家庭科 調理実習 その3

 見た目も味もおいしくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1月23日(月) 家庭科 調理実習 その2

 米を炊く火加減が難しく、おいしそうな香りに混じって焦げ臭いにおいもしてきて「やばい、こげてきた」という班もありました。その班の子たちに「おこげがうまいんだよ」と励ましている班もありました。食べるのが楽しみで、ワクワクしている様子があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289