最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:71
総数:750060
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 7月27日(水) B・F・C防火のつどい

 B・F・C防火のつどいに5年生から4名の子どもたちが参加しました。
地震の揺れを感じる体験や消火器を使った消火体験など、初めて経験することに興味津々の様子でした。今日の経験を通して、防災に対する意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)5年生 プログラミング学習

 総合の学習の時間に、プログラミング学習を行いました。おもちゃのプラモデルで有名なバンダイの会社から届いたガンダムのプラモデルを使っての学習に、子供たちは大喜びでした。プラモデルを作成した後、バンダイの会社のプラモデルの製造の様子を映像で見ましたが、男の子たちの心を惹きつける魅力的な教材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(’木) 5年生 子供たちの願い

 5年生フロアに、七夕の子供たちの願い事が掲示してあります。子供たちらしい願い事の中に、いくつも見られるのは「早くコロナが終わりますように」という願い事でした。最近は、感染者数が増えてきて不安も多いと思いかと思いますが、子供たちの願い事が一つでも多く叶いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 7月18日 社会科「くらしを支える食料生産」

 各家庭から持ち寄ったスーパーのチラシを見ながら、食べ物の生産地について白地図にまとめました。「食べ物って、いろんなところから運ばれてくるんだな」「野菜は国内産が多いけど、肉や果物は外国産が多いな」と、たくさんのことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) 全学年 保健委員会のクイズ

白ばとタイムの高学年の様子です。今日は、保健委員会のクイズ、美化委員会と図書委員会からの放送がありました。保健委員会のクイズを楽しみながら解いている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「糸のこスイスイ」

自分だけの伝言板を糸のこで作成しています。
細かい部分に苦戦しながらも、糸のこを上手に使いこなしていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 5年生 小学校陸上競技交流大会富山県大会 壮行会

 7月3日(日)に行われる陸上の富山県大会に向けて、校長先生に目標や意気込みを伝えてきました。大沢野小学校の代表として、100m走に出場します。自己ベストの更新を目指し頑張ってくれることを期待しています。「風の子みんなが応援しているよ!頑張れ!!」 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289