最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:172
総数:754256
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(水)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
月曜日から「比べ方」の学習をしています。
この学習は5年生のヤマ場の一つで、
いかに「単位量あたり」を求めることができるようになるか、がカギです。

立式に苦手意識をもつ子供もいます。
お子さんへの励ましをお願いします。

11月21日(火)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の様子です。
次の単元は、身の回りの整理整頓です。
まずは、ロッカーや机の中、ファイルボックスなどの身近なところから
整理整頓を行い、気づいたことをまとめていました。

11月21日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
前々から予告していた通り、
今日は「平均」のカラーテストでした。

子供たちが気にしている「平均点」はよさそうです。
お子さんへの励ましをお願いします。

11月21日(火)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
3組の理科の様子です。
「物のとけ方」の動画を見たり、演習問題を行ったりしました。
次回は、カラーテスト、
来週は「学習のたしかめ」を行います。

大沢野中学校区の家庭学習強化週間に合わせて、
お子さんの定着度を今一度ご確認ください。

11月20日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期も残り約5週間、まとめの時期に近づいてきました。

理科は「物のとけ方」の復習問題を行いました。
次回はカラーテストとなります。
お子さんの定着度を今一度ご確認ください。 

11月20日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
この学級はやなせたかしの教材文に入りました。
この学習では、伝記を読んで自分の考えをもつ(文章にする)ことがゴールとなります。
合わせて、5年生で学習する漢字も終わりに近づいています。
漢字を正しく使って文章を書くことも必要な能力です。

大沢野中学校区の家庭学習強化週間とともにお子さんへの励ましをお願いします。 

11月17日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・3組の理科の様子です。
もののとけ方の学習をほぼ終え、動画で学習内容を復習したり、
DX新聞にまとめたりしています。

来週、カラーテストを行います。
お子さんへの励ましをお願いします。

11月17日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
「平均」の学習を終え、たくさんの練習問題に取り組みました。

たし算とわり算が正確に行えれば
さほど難易度は高くありません。
お子さんへの励ましをお願いします。

11月17日(金)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習参観の後は、6年生主催の「秋祭り」です。
5年生からもお役立ちコーナーの一環として、出店します。

せっせと、食べ物関係の「仕込み」を行っていました。
参加された際は、ぜひ感想を伝えてあげてください。

11月16日(木)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組の調理実習の日でした。

登校した子供から家庭科室に集まり、
米をといでいました。
実習の様子については、お子さんに聞いてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 5年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289