最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:172
総数:754249
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月16日(月)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学年音楽の様子です。
午後から区域音楽会に出かける5年生です。

最終チェックを入念に・・・。
他の学校とのよりよい交流にしてきます。

10月16日(月)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
前回に引き続き、よりよい学校生活のための提案をグループで話し合いました。
早い班は発表原稿をつくり、練習してました。

10月16日(月)5年生 区域音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
区域音楽会で、2つの歌を近隣の学校に届けました!
たくさんの拍手をもらい、
自己肯定感の高まりが子どもたちの表情から読み取れます。

写真上 リハーサルの様子
写真下 本番の様子(舞台裏から)

10月16日(月)5年生 昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動の関係でちょっと早い昼食です。

朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました!

10月14日(土) 5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は10月16日に行われる区域連合音楽会に向けて、練習を積み重ねてきました。
音楽の時間や合唱の練習の時間を通して、自分たちで歌詞の意味や曲の感じを考えることで、よりよい合唱に変化していきました。
今回、発表をして「合唱することがとても楽しかった」や「大きな拍手をもらえてうれしかった」など感想を聞き、子供たちの成長を大きく感じられました。
月曜日にある区域連合音楽会でもたくさん「成長」した姿が見られたらうれしいです。

10月13日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「約分」の概念につながる
同じ大きさの分数を探しました。

約分は先日の「公倍数」の学習が定着していないと
なかなか苦労します。
ご家庭での励ましをお願いします。

10月13日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「よりよい学校生活のために」という学習に入り、
自分たちで方策を考えます。
教科書では模造紙を使っていますが、代わりにクラウド上で考えをまとめていきます。

グループでの話し合いが中心になりますが、
最終的には原稿をつくって発表し、動画に残そうと考えています。

10月12日(木)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日から教科書(下)を使っています。

今日は分母の異なる分数同士のたし算やひき算を行いました。
計算は「分母を〇〇える」ことで可能になります。
どんな学習だったのか、お子さんに聞いてみてください。

10月12日(木)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の様子です。
先週に引き続き「読む」という字を書いていました。

「む」の曲がりはうまく書けたでしょうか?

10月12日(木)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の体育の様子です。
今日もハードル走を行っていました。

跳び方のコツはつかめたでしょうか?
お子さんへの励ましをお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 6年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289