最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月17日(水)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「想像力のスイッチ」の学習のあと、教材文の内容をいかして
メディアに関する意見文をパソコンで書いています。
先入観にとらわれない意見文に仕上がるのが楽しみです。 

1月17日(水)5年生 今日の授業風景3

3組の理科の様子です。
次回から一人一実験を行うための実験道具を作っています。
コイルを作った後、エナメル線をやすりがけして通電するようにするのですが、
なかなか難しいようです。

お子さんの仕上がり具合を聞いてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)5・6年生 朝の様子

今朝はなかなかの積雪がありました。
5・6年生で除雪したり、下学年に雪をはらって玄関に入るよう声をかけたりしてました。
この姿を見て、後輩が育ってくれることを願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)5年生 今日の授業風景

今日のスタートタイムは美化委員長から放送がありました。
なぜ自分たちで清掃をするのか?
なぜファミリー清掃をするのか?

それぞれ学級で話し合い、美化委員会が意見をノートにまとめていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の様子です。

正月は何をしたか?
なぜその季節や食べ物が好きか? 
などを、外国語で表現しました。

子供記者★1月16日(火)5年生 「思いやる心」標語

標語
 言う前に 相手の気持ち 考える

 5−3 Y・R

1月15日(月)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。

今日は「果汁20%のジュース500mLに含まれる果汁は?」
といったような、もとにする量と割合を用いて計算するような問題に取り組みました。
分からなくなったときは、□を使ったり、線分図に戻ることが大切です。 

1月15日(月)5年生 今日の授業風景2

理科の様子です。
今日から「電磁石」の学習に入りました。
教師が演示した実験から電磁石についての疑問を出し合った後、
一人一実験用のキットを組みたてました。
キットの組み立ては工作が得意な子供が教えてくれる姿もあり、たのもしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★1月15日(月)5年生 「思いやる心」標語

標語
 思いやり 相手の気持ちを 考えて

 5−1 M・K

1月12日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
今日は「人のたんじょう」のカラーテストを行いました。
先日、DX新聞の発表会を行ったこともあり、満点続出でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 6年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289