最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:172
総数:754245
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月26日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日からお伝えしている通り、今日は倍数と約数の
カラーテストを学年一斉に行いました。

採点・解き直しをした学級から持ち帰ります。
答案をご確認ください。 

9月26日(火)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
先日の実験の結果から分かることを考察しました。
また、動画を見ながら、今までの学習の確認を行いました。

流れる水の学習は、「災害」と密着した学習でもあります。
防災意識を高めてくれることを願っています。 

9月25日(月)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
明日はカラーテスト!ということで、基礎的な問題を中心に
練習問題に取り組みました。

今日は学年で14:30までは自宅学習の指導をしています。
明日に向けて、未来に向けて、
自分のために時間をつかう姿を願っています。

9月22日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の様子です。
水の量を変えて実験すると、わかったことがあるようです。
さらに、水を流しすぎると
「川が決壊した!」「土砂災害だ!」という声も聞こえました。

学習と現実をつなげて学んでいました。

9月22日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の様子です。
雨が降ってきたので、ピロティで実験を行いました。

どんな学びがあったのか、お子さんに聞いてみてください。

9月22日(金)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倍数と約数の復習をしています。
月曜日にもう1時間練習問題をしたあと、火曜日にカラーテストを行う予定です。

公倍数と公約数がごっちゃになっている子供もみられます。
ご家庭での励ましをお願いします。

9月22日(金)5年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の大休憩は5年生が体育館を使える日です。

やっぱり体のキレがよい若い先生が人気です。

9月21日(木)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の様子です。
お客さんを呼ぶ方法(肩にかける看板やチラシ)を相談したり、
アンケートをとったりする方法を話し合っていました。

9月21日(木)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日で倍数や約数の学習はおおむね終了です。
あと2時間、練習問題を行った後カラーテストを行う予定です。

最小公倍数と最大公約数の区別が苦手な子供もいます。
ご家庭での励ましをお願いします。

9月21日(木)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。
今回は条件制御をしての2回目の実験です。

変えなかったのは山の傾きと土の量、
変えたのは水の量です。

結果をお子さんに聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 家庭学習週間(5限放課)〜8日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289