最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月15日(月)5年生 今日の授業風景2

理科の様子です。
今日から「電磁石」の学習に入りました。
教師が演示した実験から電磁石についての疑問を出し合った後、
一人一実験用のキットを組みたてました。
キットの組み立ては工作が得意な子供が教えてくれる姿もあり、たのもしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★1月15日(月)5年生 「思いやる心」標語

標語
 思いやり 相手の気持ちを 考えて

 5−1 M・K

1月12日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の様子です。
今日は「人のたんじょう」のカラーテストを行いました。
先日、DX新聞の発表会を行ったこともあり、満点続出でした。

1月12日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は百分率と歩合を学習しました。
歩合は野球以外ではあまり使われない・・・と思われますが、
「割」は割引商品でお店でよく見かけます。

お子さんの定着度をご確認ください。

1月12日(金)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。
ボールを使ってドリブルリレーをしていました。
寒い体育館も「競争」ということで熱気に包まれていました。

1月11日(水)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後の様子です。

一部の子供たちは、体育館のギャラリー走に取り組んでいました。
若い男の先生と競争している子供も多数いました。
冷え込んだ朝でしたが、運動で温かくなったことを教えてくれました。

1月11日(水)5年生 今日の授業風景2

算数の様子です。
今日から「割合」を計算で求めています。
今まで「何倍か」を求めるために「もと」で割ってきましたが、
その学習が身についている子供は今日の学習は楽勝でした。
次回は百分率へ進む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
書写が一段落したため、専科の先生による言語の学習をしています。
今日は「複合語」でした。
どんな言葉を見つけたのか、お子さんに聞いてみてください。

1月10日(水)5年生 今日の授業風景

今日から教科の授業が始まっています。
5年生は3学期も一部の教科を教科担任で進めていきます。

写真は社会科の様子です。
「コンビニでは情報をどのように利用しているか?」という学習課題で話し合っていました。
身近なポイントカードも情報の塊であることを初めて知ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)5年生 今日の授業風景2

2組の理科の様子です。

2学期に作成した「人のたんじょう」のDX新聞を
自分の言葉で1分程度で発表しました。
言葉に出すことで、定着率はずいぶんと上がることでしょう。
なお、次回はカラーテストを行います。
お子さんへの励ましをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289