最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:69
総数:750892
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1月24日(水)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の様子です。
ステンシル版画を進めています。

早い子供は切り抜きに進みました。
完成が楽しみです! 

1月23日(火)5年生 今日の授業風景

3組の理科の様子です。
前回の課題の続きで「電磁石にはどんな性質があるのか?」
について、実験を通して法則性を導き出しました。

検流計を久しぶりに使いましたが、
4年生のときの「電流の向き」を意識しながら考察していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)5年生 今日の授業風景2

算数の様子です。
昨日で「割合」の学習を終え、カラーテストを行いました。
比べられる量、もとにする量、割合の関係を
家でも復習し、しっかりと身に付けることを期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)5年生 今日の授業風景3

外国語の様子です。
今日は先週に引き続き行事や日にちの言い方を学習し、
行事にすること(元日にもちを食べるなど)を外国語で伝え合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)5年生 今日の授業風景

国語の様子です。
今日は漢字のチャレンジテストを学年一斉に行いました。

5年生で身に付ける漢字は5年生のうちに・・・。
お子さんの定着度を今一度ご確認ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の様子です。

どんな条件のときに電磁石になるのか?
電磁石には極があるのか?
を実験で調べました。

また、動画で電磁石が生活に関わっている様子を学びました。 
次回は電磁石を強くする実験を行う予定です。

1月19日(金)5年生 今日の授業風景

今日の3限に「命の授業〜水の事故から命守る〜」がありました。

子供たちは大沢野土地改良区の方々のお話から、
昨年度調べた内野真一さんの話を思い出しながら
用水は命をつなぎ、命を失うものではないことを理解していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算チャレンジテストの様子です。
富山市のすべての小学校が実施しています。
合格点は80点です。
お子さんへの励ましをお願いします。 

子供記者★1月19日(金)5年生 「思いやる心」標語

標語
 話し方 発する前に 考えよう

 5−3 H・K 

1月18日(木)5年生 今日の授業風景

算数の様子です。
今日は割引や割増の学習でした。
2割引きは8割で買う、25%オフは75%で買う、
消費税込みの値段は1.1をかける・・・など、生活と関わらせて学習しました。

スーパーやショッピングセンターへ行ったとき、
お子さんが計算できるか確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289