最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:172
総数:753895
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月28日(火)5年生 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜の昼休みは5年生が体育館を使える日です。
ほとんどの子供たちが体を動かして遊んでいました。

11月27日(月)5年生 MOSの活動

先日の秋祭りでも出店した大福やさんが、今日の大休憩にもオープンしました。
寒くなる前に、自分たちでそうじをしていた池の周りでふるまいました。
いろいろな学年の人に食べてもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★ 11月27日(月) 5年生 ルービックキューブ

画像1 画像1
最近5年生で流行っているルービックキューブです。
みんな早く6面を揃えることを目指しています。
興味がある人はぜひ5年生にアドバイスをもらいに来てください。

子供記者 5−2 T・T

11月27日(月)5年生 今日の授業風景2

算数の様子です。
今日は単位当たりの数を求める学習でした。
こつは、面積で割り、一定の面積にどれだけの数があるかで比較することです。

応用問題では、
5個のりんご600円と7個のりんご900円はどちらが安いか?
といったスーパーでも使える内容です。

お子さんの定着度をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)5年生 今日の授業風景

理科の様子です。
学習のたしかめ(子供は期末テストと呼んでいます)が
始まりました。

県内の多くの学校で受けているちょっと難易度高めのテストです。
答案は次回の理科で返却予定です。
お子さんに手ごたえを聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「人口密度」の学習をしました。
5ケタで割る複雑な計算もあり、
立式に重点をおいて計算機を用いました。

富山県の人口密度がどれほどだったのか、お子さんに聞いてみてください。

11月24日(金)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。
持久走に引き続き、リレー形式で体力を高めていました。

寒い季節がやってきますが、春に向けて体力をつけていきましょう。

11月24日(金)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・3組の理科の様子です。
今日は「物のとけ方」のカラーテストでした。

なお、週明けに子供たちが楽しみにしている
「学習のたしかめ」を行います。
これは、期末テストとして子供たちが呼んでいるものでもあります。
お子さんへの励ましをお願いします。

11月22日(水)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。
距離は1000mでした。

ラスト100m、歯を食いしばって走っている様子です。

11月22日(水)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4限はマラソンの練習会でした。
3月に正式な記録会があります。

今日の結果をお子さんに聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289